値下げ&セール情報

真夏のビーチで汗だく体験!Amazonプライムデーで衝動買いしたコールマンの夏キャンプギア3選

今年の夏、北海道でも30℃超えで暑すぎて、海でも日陰が欲しくなっちゃいました。
分かります!今年は北海道でも例年より暑いですよね。実は私も同じ体験をして、慌ててプライムデーでシェードをポチってしまったんです。

みなさんこんにちは!ポロンノゆるっとキャンプ略してポロキャンです!

7月12日から北海道各地で海開きが始まり、いよいよ夏本番を迎えましたね。でも今年は例年以上に暑い!先週末、家族と砂浜で海遊びを楽しんでいたのですが、30℃を超える晴天で、日差しがとにかく強烈でした。

これまで数年間、安価なポップアップテントを使ってきたのですが、汗はだらだら、狭くて暑い空間で「もう嫌だ!」となってしまったんです。楽しむために海に来たのに、これじゃ本末転倒ですよね。

そんな中、周りを見渡すとコールマンのDARKROOMシリーズを使っている方たちが、明らかに快適そうに過ごしているのが目に入りました。「これは!」と思って、その日の夜にAmazonプライムデーをチェックしたら、なんと2025年最新モデルがセール価格になっているではありませんか。

この記事のポイント

・北海道の海でも必要性を実感した遮光性能の高いシェード

・Amazonプライムデーで半額以下になった最新コールマンギア3選

・実際に購入した理由と各商品の特徴・使い分け方法

👉今すぐAmazonのプライムデーセール会場へ行く

セール会場

ogawaテントのセール情報はこちら

それでは早速いきましょう!

北海道の海で感じた「遮光の重要性」

今回の海遊びで痛感したのは、北海道といえど夏の日差しは侮れないということでした。

これまで使っていたポップアップテントは:

  • 遮光性が低く、テント内が蒸し暑い
  • サイズが小さく、大きくなった子供たちには窮屈
  • 数年使って袋のジップが壊れるなど

一方、隣で設営されていたコールマンのDARKROOMシリーズのシェードは、明らかに涼しそうで、家族がゆったりと過ごしている様子が印象的でした。

年齢を重ねて、子供たちと一緒に海の中で遊ぶ体力も以前ほどなくなり、シェードの中でのんびり過ごす時間が増えてきたのも、買い替えを決意した理由の一つです。

でも急に3つも購入するなんて、ちょっと衝動的すぎませんか?
確かにそうなんですが、プライムデーの価格を見たら「今しかない!」って思っちゃったんです。しかも三連休が控えていたので、絶好のタイミングでした。

今回購入したコールマンギア3選

1. インスタントバイザーシェードⅢ DARKROOM Lサイズ(2025年新発売)

👉 Amazonで最新価格をチェック

今回のメイン購入品がこちらの2025年最新モデルです。

インスタントバイザーシェードⅢの特徴

・ワンタッチシステムで従来より簡単設営

・フロアスペースが50cm拡大(約300×300×260cm)

・ダークルームテクノロジーで90%以上の遮光率

・約12.5kgと軽量化を実現

実店舗で展示品を確認したところ、従来モデルと比べて設営がかなり楽になっていることが分かりました。フレームにルーフフライシートを入れるだけで、天幕部分がワンタッチで展開する仕組みは画期的です。

購入の決め手は、なんといってもプライムデー価格でした。通常価格¥19,580のところ、30%オフの¥13,640という破格の値段。実店舗ではこの価格では絶対に買えません。

重量が約12.5kgあるため、カートが必要です。

2. フルフラップフォーインスタントバイザーシェード Lサイズ DARKROOM 2枚

👉 Amazonで最新価格をチェック

こちらは横からの日差しや風を防ぐ追加アイテムです。

フルフラップの効果

・横からの強い日差しを完全ブロック

・風除けとしても機能し、より快適な空間を創出

・プライムデー価格で通常¥4,400→¥3,230(27%オフ)

海での使用を想定すると、午前中と午後で太陽の位置が変わり、横からの日差しが結構気になるんですよね。実際に他の方の使用状況を見ていても、フルフラップなしだと明らかに横の日差しを防ぎきれていませんでした。

2枚購入したのは、日差しによって使い分けができるからです。臨機応変に対応できるよう備えておきたかったんです。

3. クイックアップシェード DARKROOM テント

👉 Amazonで最新価格をチェック

最後はより手軽に使えるポップアップ式です。

クイックアップシェードの魅力

・収納サイズ約Φ59×8cmでコンパクト

・フルクローズ可能で着替えスペースとしても使用可能

・ハンドル付きで両手を空けたまま移動可能

・プライムデー価格で¥11,880→¥8,140(31%オフ)

インスタントバイザーシェードは確かに快適ですが、ちょっとした水遊びや公園での使用には少し大がかりすぎることもあります。このクイックアップシェードなら、ポップアップ式で設営が超簡単、持ち運びも楽々です。

特に気に入ったのは、フロントドアが光を透過する仕様になっていること。フルクローズにしても真っ暗になりすぎないので、子供たちも怖がらずに使えそうです。

3つも買って、本当に使い分けできるんですか?
実は用途を明確に分けて考えているんです。本格海遊びやバーベキューは大型シェード、ちょっとした海遊びや公園には小型シェード、といった感じで使い分ける予定です。

ダークルームテクノロジーの威力

今回購入した3つの商品すべてに共通するのが、コールマンの「ダークルームテクノロジー」です。

この技術の特徴は:

  • 日光を90%以上遮断
  • シェード内の温度上昇を大幅に抑制
  • UV遮蔽率99.99%以上で日焼け対策も万全

北海道とはいえ、今年の夏の暑さを考えると、この遮光性能は本当に頼もしいです。実際に今回の海遊びで、DARKROOMシリーズを使っている方たちの快適そうな様子を目の当たりにして、「これは購入する価値がある」と確信しました。

今週末の使用が楽しみ!

今回の購入品は、今週末の三連休で早速使用予定です。実は先日のプライムデーで、半額以下で購入したサバティカルのテントと組み合わせて使ってみたいと思っています。

サバティカルテントのセール情報はこちら

使用後のレビューについて

・実際の設営のしやすさ

・遮光性能の体感評価

・風への対応力

・収納・持ち運びの実用性

これらの点について、使用後に詳しくレビュー記事を書く予定です。特に北海道の海での使用感は、本州の方にも参考になると思いますので、しっかりとお伝えしたいと思います。

👉 コールマンのダークルームシリーズをプライムデー会場でチェック

コールマン

まとめ:プライムデーのタイミングを逃すな!

今回の購入のポイント

・実体験から感じた本当の必要性

・プライムデーの破格の価格設定

・用途別の使い分けを考えた戦略的購入

正直に言うと、3つまとめて購入するのは少し勇気がいりました。でも、海での体験で本当に必要性を感じたこと、そしてプライムデーの価格を見たら「今しかない」と思ったんです。

特に2025年最新モデルのインスタントバイザーシェードⅢが30%オフというのは、かなり貴重な機会だったと思います。

プライムデーは7月14日(月)23:59まで開催中です。
人気商品は在庫切れの可能性もあるので、気になる方はお早めにチェックしてみてください。

夏のレジャーをより快適に、そして安全に楽しむための投資として、今回の購入は間違いではなかったと確信しています。使用後のレビューもお楽しみに!

👉 Amazonプライムデー会場はこちら

セール会場へ

ノースフェイスアパレルのセール情報はこちらの記事をチェック

それでは皆さん、賢く『ゆるっと』豊かなアウトドアライフを!

▼私が厳選したキャンプ用品一覧

  • この記事を書いた人

ポロンノゆるっとキャンプ

略してポロキャンです! 北の大地でアウトドア歴10年超。ギア購入200万円以上、投資で300万円以上の失敗も経験し、そのリアルな体験から北海道ならではの『ゆるっと』キャンプとお金を豊かにする知恵を発信中。一眼レフカメラ初心者。 当ブログとYouTube(登録者2000人〜)が主な活動場所です。各種SNSも更新中。

-値下げ&セール情報