

みなさんこんにちは!ポロンノゆるっとキャンプ略してポロキャンです!
キャンプを始めようと思ったとき、まず悩むのがギア選びですよね。私も200万円以上をギアに投資してきましたが、正直に言うと「失敗した買い物」も数知れず...。特に最初の頃は「とりあえず安いもので試してみよう」という考えで、結局すぐに買い替えることになり、かえって高くついた経験が何度もあります。
北海道胆振東部地震でのブラックアウトを経験してから、私のギア選びに対する考え方は180度変わりました。「安全性」と「長期的な信頼性」を最優先に考えるようになったんです。今回は、そんな私が「最初から買っておけば良かった」と心から思う、本当に長く使えるアウトドアギア5選をご紹介します。
この記事のポイント
・初心者でも失敗しないギア選びの考え方が分かる
・毎回キャンプで活躍する使用頻度の高いギア5選を厳選紹介
・長期的に見て本当にコスパの良い投資ができるようになる
それでは早速いきましょう!
なぜ「とりあえず買い」は失敗するのか?
私が初心者の頃によくやっていた失敗が、「まずは安いものを試してみよう」という考え方でした。確かに最初は出費を抑えたいという気持ちもよくわかります。でも実際には、以下のような問題が起こるんです。
安価なギアの多くは、使ってみると「ここがもう少し良ければ...」という不満が出てきます。そして結局、より良いものを買い直すことになる。これが「安物買いの銭失い」の典型的なパターンなんですね。
特に安全性に関わる部分では、妥協は禁物です。私も実際に、格安テントの「耐水圧3000mm」という表記を信じて購入したものの、縫い目から浸水してしまった苦い経験があります。


毎回持参する!本当に長く使えるアウトドアギア5選
1. ユニフレーム フィールドラック
まず最初にご紹介するのが、ユニフレームのフィールドラックです。私は現在4つも持っているほど、その使いやすさに惚れ込んでいます。
基本スペック
- 使用時サイズ:約60×35×23cm
- 収納時サイズ:約60×35×1cm
- 重量:約1.7kg
- 分散耐荷重:約30kg
このラックの最大の魅力は、その圧倒的な汎用性です。クーラーボックスの台としてはもちろん、調理台、荷物置き場と、あらゆる場面で活躍してくれます。特に北海道のような湿度の高い環境では、大切なギアを地面から離して保管できるのは本当に助かるんです。
フィールドラックのメリット
・オールシーズン使える汎用性の高さ
・クーラーボックスの保冷効率向上効果
・湿気や汚れからギアを守る保護機能
他社からも類似品が出ていますが、ユニフレーム製品の品質は本当に間違いありません。使い勝手、耐久性、品質を考慮すると、決して高くなく、むしろコストパフォーマンスは抜群だと感じています。
2. WAQ LEDランタン2
次にご紹介するのが、WAQのLEDランタンです。これは本当にコンパクトな万能ランタンで、リビングのメインランタンからサブランタン、寝室ランタン、持ち運び用まで、なんでもこなしてくれる優秀なアイテムです。
主要スペック
- 最大1650ルーメンの明るさ
- バッテリー容量:13,400mAh
- 防水防塵:IP67
- 4段階明るさ調整+3色切替機能
- モバイルバッテリー機能付き
キャンプのリビングでは、明るいランタンがマストだと私は考えています。なぜなら、肉の焼け具合を確認したり、手元での細かい作業をしたりする際に、暗いと本当に困るからです。このWAQランタンなら、メインランタンとして十分な明るさを確保できます。
しかも、コンパクトなのにどんなシチュエーションでも使える多機能性がアツいんです。持続時間も長いので、一晩中安心して使えます。
本体が約330gと比較的重めですが、多機能性を考えると納得の重量です。
毎回明るさ設定をし直す必要があり、メモリー機能がない点は少し不便に感じるかもしれません。
3. WAQ リラクシングキャンプマット10cm
これは私の睡眠に対する概念を変えてくれた、本当に革命的なアイテムです。キャンプでもよく眠れるということを実証してくれたマットなんです。
私が推奨するのは、5cmでも8cmでもなく、10cm厚のマットです。この極厚ウレタンフォームが地面の凹凸を完全に吸収し、まるで自宅のベッドで寝ているような感覚を実現してくれます。
主な特徴
- 10cm極厚ウレタンフォーム
- バルブを開けるだけの自動膨張
- 好みの硬さに調整可能
- 複数連結でファミリー使用も可能
- 車中泊にも対応するサイズ
北海道での厳冬期キャンプで、地面からの冷えと固さに苦労した経験がある私にとって、このマットは本当に救世主でした。子供と一日中遊び回った後の疲れた体には、この寝心地が本当に贅沢に感じられます。
WAQマットと合わせて使いたい
・WAQ RELAXING CAMP PILLOW(同ブランドの枕)
・ウレタンチップとエアのハイブリッド構造
・丸洗い可能なカバー付きで清潔維持
同ブランドの枕もセットで4年間愛用していますが、キャンプギアの中でも特に費用対効果の高い逸品だと感じています。
👉 WAQ リラクシングキャンプマット10cmをチェックする
4. ラーテルワークス キャンプギアバッグ
これ以上使い勝手のいい収納バッグを、私は未だ見たことがありません。アルミコンテナなど色んな収納が売っていますが、私は収納に悩んだらまずこのバッグを使うことを考えています。
基本スペック
- サイズ:幅50cm×高さ30cm
- ポケット数:18個
- 材質:1000Dコーデュラナイロン
- ジッパー:YKK製
- 仕切り:全て取り外し可能
発売当初からずっと使い続けていますが、ソフト収納なので形は多少崩れてきているものの、全然まだまだ使えます。この耐久性が、中途半端な収納バッグとは一線を画すところなんです。
18個ものポケットがあるため、細かな道具を効率的に整理できます。よく使うものは手の届きやすい位置に、かさばるものは大きめのポケットにと、実際の使用シーンを想定した設計がされているんですね。



5. 鍛造ペグ(エリッゼステーク・ソリッドステーク)
最後にご紹介するのが、鍛造ペグです。チタンペグも持っていますが、私はこちらを強く推します。安全面とストレスを考えるなら、間違いなくこれです。
推奨モデル
市販の安価なペグは、個人的にはすぐ曲がるし、地面に刺さらないし、抜けやすいという三重苦を感じています。その点、鍛造ペグの固定力は抜群で、私が一番信頼できるペグです。

長さは30cm程度のものを沢山持っていくと困りません。私の場合は村の鍛冶屋のショートハンマーとセットで使っていますが、短くて軽いのに確実な打撃ができる優秀なハンマーです。私の子供と取り合いになるほど使いやすいんですよ。
鍛造ペグのメリット
・芝生サイトでの抜群の固定力
・曲がりにくく長期間使用可能
・信頼できるブランド(スノーピーク・村の鍛冶屋)の安心感
エリッゼステークの方がカラーバリエーションもあっていいかもしれませんが、どちらを選んでも間違いありません。
長期投資の考え方が重要
これらの5つのギアには、すべて共通点があります。それは「初期投資は確かに高いけれど、長く使うことで結果的にコストパフォーマンスが高くなる」ということです。
私は200万円超のギア投資をしてきましたが、その中で学んだ最も大切なことは、「信頼できるブランドの製品を選ぶことで、長期的な安心感と高い耐久性を得られる」ということでした。
これらのギアは災害時の備えとしても活用できます。
北海道胆振東部地震の経験から、普段使いと災害時の両方で使える「フェーズフリー」な視点も重要だと考えています。
設営のしやすさやメンテナンス性など、ストレスなく快適に使えることの重要性も実感しています。キャンプは楽しむためのものですから、ギアのトラブルでせっかくの時間を台無しにしたくないですよね。
まとめ:購入から毎回使い続けているアウトドア5選
今回ご紹介した5つのギアは、すべて購入からずっと毎回使い続けているアウトドアギアたちです。
本当に長く使えるギア5選のまとめ
・ユニフレーム フィールドラック:オールシーズン活躍する万能ラック
・WAQ LEDランタン2:コンパクトなのにどんなシーンでも使える万能ランタン
・WAQ リラクシングキャンプマット10cm:睡眠の概念を変える快適マット
・ラーテルワークス キャンプギアバッグ:これ以上ない使い勝手の収納バッグ
・鍛造ペグ:安全性とストレス軽減を考えた信頼のペグ
「とりあえず安いもので試してみよう」という考えから脱却し、最初から信頼できる製品を選ぶ。これが結果的に最も経済的で、ストレスの少ないキャンプライフにつながります。
キャンプを始める皆さんには、ぜひとも私と同じような失敗をしてほしくありません。今回ご紹介したギアなら、きっと長くお付き合いできる相棒になってくれるはずです。
各ギアの詳細をもう一度チェックする👇
質問やご相談があれば、ぜひコメント欄でお聞かせください。皆さんのキャンプライフがより豊かになることを心から願っています。
▼ふるさと納税でお得にキャンプギアを手に入れたい方こちらの記事もチェック
それでは皆さん、賢く『ゆるっと』豊かなアウトドアライフを!