みなさんこんにちは!ポロンノゆるっとキャンプ略してポロキャンです!
2025年も終わりが近づいてきましたね。北海道ではすでに雪が降り始め、本格的な冬の到着を感じています。そんな中、Amazonのアウトドア売れ筋ランキングを眺めていたら、「あ、これ使ってる!」とか「これ気になってたんだよな」という商品がたくさんありました。
正直、ランキング上位だからといって全てが良いわけじゃないです。でも今回紹介する10商品は、私が実際に愛用しているものや、友人が使っているのを見て「これは欲しい!」と思ったもの、そして気になって仕方がないものばかりです。
最近は北海道でも熊のニュースが本当に多くて、正直怖いですよね。活発な熊のニュースが止まらない状況なので、熊対策グッズも含めて、リアルな視点でお伝えしていきます。
この記事のポイント
・実際に使っている商品のリアルな使用感が分かる
・気になっている商品の魅力と注目ポイントが理解できる
・熊対策から日常使いまで幅広いアイテムをカバー
・失敗しない商品選びのコツが身につく
👉Amazonアウトドア売れ筋ランキングを今すぐチェックする
それでは早速いきましょう!
実用性抜群!日常からアウトドアまで使える椅子2選
1. Panus 折りたたみ椅子:友人が使っていて即座に欲しくなった
友人がキャンプで使っているのを見て、「これ、めちゃくちゃいいじゃん!」って思ったのがこのPanusの折りたたみ椅子です。何がすごいって、高さ調整ができるんですよね。子供用の踏み台としても使えるし、大人が座ってもしっかりしているんです。
キャンプ以外でも色んな場所で使えそうなのが魅力的です。運動会や急な来客時、行列待ちなど、様々なシーンで活躍してくれそうだなと思っています。
耐荷重250kgって、本当にすごいですよね。しかも収納バッグがクッションにもなるというアイデアが素晴らしいです。口コミでも「1秒で開閉できる」って書いてあって、これは忙しいパパママには本当にありがたい機能だと感じます。
正直、次のキャンプシーズンまでに購入しようか悩んでいます。
👉 Panus 折りたたみ椅子の詳細をAmazonでチェックする
2. shiraya 折りたたみ椅子:最近買った軽量コンパクトの決定版
こちらは私が最近実際に購入したものです。重さがなんと310gしかないんですよ。水筒より軽いんです。めちゃくちゃ軽くてコンパクトなのに、椅子として十分使えます。


畳み方にクセはあります。まだ私は慣れていないんですが、それでも一、二分で終わります。収納袋が座面と一体化しているのも便利で、紛失する心配がないんですよね。
釣りやちょっとした待ち時間に本当に重宝します。買って良かったと心から思える商品です。

北海道で必須!熊対策グッズ2選
最近、本当に熊のニュースが多いですよね。活発なクマのニュースが止まらない状況で、北海道に住んでいると、もはや他人事じゃありません。登山やキャンプに行くなら、熊対策は必須です。
熊対策は「遭遇しないこと」が最優先です。
熊鈴で存在を知らせ、万が一の時のためにスプレーを携帯しましょう。
決して熊を刺激せず、ゆっくりと後退することが基本です。
3. 熊鈴 2個セット:消音機能付きで価格も魅力的
私はこれ持っていないんですが、価格が安いので本気で気になっています。何より2個セットで消音機能付き、この価格帯は本当に魅力的です。
登山道で人が多い場所や、公共の場所では音を消せるのが便利そうです。マグネット式で簡単に消音・解除ができるのも良いポイントだと思います。
口コミでは「高音で素敵な音色」「遠くまで響く」って評価が高いですね。しかもコンパクトで重量わずか30gというのも、携帯しやすくて良いと感じます。熊に存在を知らせるのが目的なので、しっかり音が響くのは重要ですから。
4. Lilima BEAR 熊撃退スプレー:ヒグマにも対応の本格派
私が持っているスプレーとは違うんですが、このLilima BEARはスプレーの中では安価でヒグマやツキノワグマにも使えるので良さそうですね。大容量220mlで約30秒の連続噴射が可能というのは、万が一の時に心強いです。
飛距離が4~7mあるので、適切な距離を保ちながら使用できます。カプサイシン濃度が他社の約1.5倍というのも、効果への期待が持てますね。
口コミでも「安心感がある」「無臭で環境にも配慮」という評価が多く、信頼できそうな商品だと感じています。
👉 Lilima BEAR 熊撃退スプレーをAmazonで確認する
アウトドアウェア3選:定番からコスパ商品まで
5. アンダーアーマー トレーニングTシャツ:ロングタイプはこの時期重宝できそう
私はアンダーアーマーのロングではないTシャツは持っていますが、おしゃれだし使い勝手もいいですよ。コスパもいいです。このロングタイプは、この時期から春先まで本当に重宝できそうだなと思っています。
速乾性があって、汗をかいてもサラサラ。抗菌防臭機能もあるので、連泊のキャンプでも安心です。価格に対して品質が良いという口コミが多く、納得の評価だと感じます。
アウトドアはもちろん、普段使いにもできるデザインなのが嬉しいですよね。ロングタイプは寒暖差が激しい北海道の秋冬には本当に便利そうです。
6. Champion トレーナー:やっぱりかっこいい定番ロングセラー
Championのトレーナー、定番のロングセラー商品ですが、やっぱりかっこいいですよね。正直、一枚欲しいと思っています。見た目的にアウトドアとの相性もいいですし。
Championトレーナーの魅力
・暖かく着心地が良い定番デザイン
・アウトドアにも普段使いにも対応できる汎用性
・サステナブルな素材を使用した環境配慮
・長く愛されるブランドの安心感
口コミで「毛玉ができやすい」という指摘もありますが、手入れすれば問題なさそうです。サイズ感がやや大きめという声もあるので、購入時は確認が必要ですね。冬キャンプでは本当に活躍してくれそうなので、検討中です。
7. THE NORTH FACE 長袖カットソー:シンプルで欲しくなるデザイン
THE NORTH FACEのこのTシャツ、かっこいいですよ。正直欲しくなるし、売れ筋なのはわかる感じがします。速乾性のあるリサイクルポリエステルとコットンを混紡していて、環境にも配慮されています。
背面の大きなスクエアロゴがポイントで、シンプルながら存在感があります。コットンライクな生地で、しなやかな着心地というのも魅力的ですね。
少数意見ですが「生地が薄い」という指摘もあるので、真冬の厳しい寒さには重ね着が必要かもしれません。でも、デザイン性と機能性のバランスが良さそうで、気になっています。
👉 THE NORTH FACE 長袖カットソーの最新情報を見る
もう手放せない!私の愛用ギア3選
8. ロゴス 保冷剤:保冷剤で悩んだらこれって思えるほどいい
これは私も何年もお世話になっていますが、保冷剤で悩んだらこれって思えるぐらいいいです。もう、他の保冷剤が使えなくなるほどの持続力と保冷力なんですよ。私は様々なサイズを複数持っています。
耐久性も抜群です。何年も使っていますが、破れたり劣化したりということがありません。
倍速凍結というのも魅力で、従来品の約半分の時間で凍結完了します。キャンプ前日に「あ、保冷剤凍らせてない!」ってなっても、なんとかなることが多いです。
ロゴス保冷剤のここがすごい
・倍速凍結で準備時間を短縮
・氷点下の保冷力で長時間キープ
・日本製で安心、抗菌仕様
・耐久性抜群で長年使える
価格はやや高めですが、性能を考えれば納得です。一度使ったら、もう戻れません。
9. 岩谷産業 カセットガス:CB缶ならこれしか使っていません
CB缶なら、私はこれしか使っていません。特に北海道のような寒冷地だと、他の製品と比べて微妙に出力が違います。まあ、気持ち的な問題かもしれませんが、安心と安定感が違うと思っています。
セットで買うと安いですし、非常用としても最適です。最後までガスがきれいに使い切れるという口コミも多く、無駄がありません。
長期保管にも適しているので、防災用品としても優秀です。信頼できるメーカーの製品を使うことで、キャンプでの安心感が全然違いますね。
10. FIRE LIGHTERS ファイヤーライターズ:もうやめられない火起こしの味方
これ、本当にもうやめられないですね。マッチに比べると高いですが、本当に焚き火や薪ストーブの火付けが楽になります。
何より、風や気温の影響を受けないのはでかいですね。北海道の真冬だと、結構ガス関係のライターは風や気温の影響をもろに受けるので、寒いのに早く付いてって気持ちになったのを解決したものです。
消耗品なので、私は複数個同時に買っています。スウェーデンマッチ社製で、長期保存も可能です。一度使ったら、もう普通のマッチには戻れませんね。
👉 FIRE LIGHTERS ファイヤーライターズをAmazonで見る
見逃せないポイントキャンペーン!dポイント×Amazonポイントのダブル獲得
注目したいのが、現在dポイントのポイントキャンペーンが開催されていることです。
dポイントキャンペーンの詳細
dアカウントを初めて連携した後の初回買い物では、購入金額の10%分のdポイントが還元されます(上限500ポイント)。
また、通常のお買い物でも1回の注文で対象商品を5,000円以上購入すると、購入金額の1%分のdポイントが貯まります。
まとめ:売れ筋ランキングの中から本当に使えるものを選ぼう
今回紹介した10商品は、私が実際に使っているもの、友人が使っているのを見て欲しいと思ったもの、そして口コミも見て気になっているものです。
商品選びで失敗しないポイント
・実際の使用者のリアルな声を参考にする
・用途に合わせて適切な商品を選ぶ
・価格だけでなく性能と耐久性も考慮する
・口コミの良い点と悪い点の両方をチェック
特に熊対策グッズは、今の北海道では本当に必須です。遭遇しないことが一番ですが、万が一のために備えておくことが大切ですね。
アウトドアギアは高額なものも多いですが、今回紹介したアイテムは比較的手頃な価格で、かつ実用性が高いものばかりです。ぜひ、あなたのアウトドアライフに取り入れてみてください。
実際に使ってみた感想や、「こんな商品もおすすめだよ!」というのがあれば、ぜひコメントやSNSで教えてくださいね。みなさんの体験談も、他の読者の方々の参考になると思います。
それでは皆さん、賢く『ゆるっと』豊かなアウトドアライフを!


