みなさんこんにちは!ポロンノゆるっとキャンプ略してポロキャンです!
秋冬といったらソロキャンプの機会も多くなる季節ですよね。静寂なキャンプ場で焚き火をしながら、透き通った星空を眺めてのんびり過ごす…想像するだけで最高のひと時です。
私もソロキャンプではogawaのステイシーST-2をずっと愛用していますが、広くて軽くて設営も簡単な反面、価格が高いのが正直なところ難点でした。でも最近、Amazonを見ていて驚いたんです。スノーピーク、コールマン、ノースフェイス、DODといった有名ブランドのテントが、1万円台で、最安では8,000円台で買えるようになっているんですね。
この記事のポイント
・品質を妥協せず1万円台で有名ブランドのソロテントが手に入る
・初心者でも安心して使える信頼性の高いブランドを厳選
・秋冬のソロキャンプデビューに最適なコスパ抜群の5モデルを紹介
それでは早速いきましょう!
なぜ有名ブランドのテントがおすすめなのか
今回紹介する5つのテントは全て、キャンプ業界で確固たる地位を築いている有名ブランドばかりです。
無名の激安テントと違って、有名ブランドには以下のような安心感があります。
有名ブランドを選ぶメリット
・品質管理がしっかりしているので初期不良が少ない
・アフターサービスやパーツ交換に対応してくれる
・ユーザーレビューが豊富で実際の使用感が分かりやすい
特に初めてソロキャンプに挑戦する方にとって、「このテント、本当に大丈夫かな?」という不安は大きいはず。有名ブランドなら、その不安をかなり軽減できるんです。
見逃せないポイントキャンペーン!dポイント×Amazonポイントのダブル獲得
注目したいのが、現在dポイントのポイントキャンペーンが開催されていることです。
dポイントキャンペーンの詳細
dアカウントを初めて連携した後の初回買い物では、購入金額の10%分のdポイントが還元されます(上限500ポイント)。
また、通常のお買い物でも1回の注文で対象商品を5,000円以上購入すると、購入金額の1%分のdポイントが貯まります。
溜まったdポイントはAmazonの買い物でも使えるので、結構イイですよ!
個人的に厳選!1万円台で買える5つのソロテント
それでは、Amazonで見つけた「安い、でも品質は良さそう、コスパ抜群」と感じたソロテントを5つ紹介していきます。
1. DOD ワンポールテントS|最安8,700円の圧倒的コスパ
まず最初は、今回紹介する中で最も安い8,700円のDODワンポールテントSです。3人用の表記ですが、ソロで使うなら十分すぎる広さがあります。
設営の簡単さは口コミでも圧倒的に高評価。センターポールを立てるだけのシンプル構造なので、「女性一人でも簡単に立てられた」という声が多数あります。初心者の方にとって、この設営の手軽さは大きな魅力ですよね。
気になる点としては、前室がないこと。雨の日は靴や荷物を置くスペースに困るかもしれません。また、フロアが薄めなので、別売りのグランドシートは用意した方が安心です。でも、この価格帯でこのクオリティなら、十分納得できる内容だと思います。
2. THE NORTH FACE エバカーゴ2|所有欲を満たすデザイン性
次は、あのノースフェイスのテントが1万円台後半で手に入ります。正直言って、「ノースフェイスのロゴが付いているだけで価値がある」と感じる人も多いのではないでしょうか。
このエバシリーズの最大の特徴は、複数のテントを連結できること。将来的にファミリーキャンプにも展開したいと考えている方には、拡張性があって良いですね。
エバカーゴ2の特徴
・ブランド力による圧倒的な所有欲の満足度
・エバベース6と連結可能で将来の拡張性あり
・インナーなしでシェルターとしても使用可能
ただし、口コミを見ると「ブランド料が高い」「キャノピーポールやペグが付属していない」という指摘もあります。2人用ですが、コットを入れるとパツパツという声もあるので、ソロでゆったり使いたい方向けかもしれませんね。
👉 THE NORTH FACE エバカーゴ2をAmazonでチェックする
3. Coleman ティピー/ST|前室付きで18,000円
コールマンのティピー型テントは、フロントポール採用で前室スペースを確保している点が大きな魅力です。DODのワンポールテントと違い、雨の日でも靴や荷物を置くスペースがあるのは安心ですよね。
さらに、コールマンの独自素材「テックスファイバー」を使用しており、コットンのような見た目なのにポリエステルという優れもの。雨に強く、乾きやすいという実用性の高さが評価されています。
付属のペグは細くて不安という口コミが多いので、別途しっかりしたペグを用意することをおすすめします。
グランドシートも別売りなので、予算に余裕を持っておきましょう。
3〜4人用の表記ですが、快適に使えるのは大人2人+子供1人、またはソロでゆったりという感じのようです。前後の大型ドアで風通しも良く、季節を問わず使いやすそうです。
👉 Coleman ティピー/STをAmazonでチェックする
4. Coleman ツーリングドーム ST|定番の安心感
これはソロキャンパーの定番中の定番と言っても過言ではないテントです。口コミでも「迷ったらこれを買えば間違いない」という声が多数あります。
最大の特長は広い前室スペース。荷物置き場や調理スペースとして非常に優秀で、「雨の日でも前室で快適に過ごせる」と大絶賛されています。私もこのテントの評判は以前から聞いていて、「失敗したくないならツーリングドーム」というイメージがあります。
ツーリングドームSTの魅力
・広い前室で雨の日も快適に過ごせる
・一人でも10分程度で設営可能な簡単構造
・バイクにも積載しやすいコンパクトな収納サイズ
・コスパ最強で初心者から上級者まで満足度が高い
標準ポールがFRP(グラスファイバー)製で重いという声もありますが、別売りのアルミポールに交換している人も多いようです。STは1〜2人用で、ソロ専用として使うなら寝袋と少しの荷物でちょうど良いサイズ感です。
👉 Coleman ツーリングドーム STをAmazonでチェックする
5. Snow Peak ランドネストドーム S|永久保証の安心感
最後は、スノーピークのエントリーモデル。21,394円と今回紹介する中では最も高額ですが、スノーピーク製品で永久保証付きというブランド価値を考えると、むしろお得と感じる方も多いのではないでしょうか。
さらに今なら、ポイントDEALで13%のポイント還元があり、2,780ポイントも獲得できます。実質的な支払い額は18,614円相当になる計算ですね。加えて、クリスマスまとめ買いフェアでよりどり2点以上購入すると5%OFFになるクーポンも利用可能です。キャンプギアをまとめて揃えたい方には、かなりお得なタイミングと言えます。
このテントの最大の特徴は、フライシートが自立すること。逆Y字フレーム構造により、インナーテントの設営・撤収が雨に濡れずにできるんです。これは実際のキャンプでかなり便利な機能ですよね。
注意点としては、スカートが付いていないため、冬キャンプでは下からの隙間風で寒いという口コミが多いこと。3シーズン向けと考えた方が良さそうです。また、天井高が低めなので、テント内で立つことはできません。
👉 Snow Peak ランドネストドーム SをAmazonでチェックする
まとめ:自分に合ったテントを見つけよう
今回は、品質を妥協したくないけど価格は抑えたい方に向けて、有名ブランドの1万円台ソロテントを5つ紹介しました。
テント選びのポイント
・最安値重視なら DOD ワンポールテントS(8,700円)
・前室の広さ重視なら Coleman ツーリングドーム ST(15,744円)
・ブランド力と拡張性なら THE NORTH FACE エバカーゴ2(15,000円〜)
・永久保証の安心感なら Snow Peak ランドネストドーム S(21,394円)
私自身、ogawaのステイシーST-2を使っていますが、正直なところ最初は「もっと安いテントから始めれば良かったかな」と思ったこともありました。でも、キャンプを続けていくうちに、自分に合ったテントが分かってくるんですよね。
今回紹介した5つのテントは、どれも有名ブランドの安心感があります。まずはこの価格帯から始めて、キャンプの魅力にどっぷりハマったら、次のステップとしてより高価なテントを検討するのも良い選択だと思います。
秋冬のソロキャンプ、ぜひチェックしてみてください!実際に使ってみた感想など、コメントで教えてもらえたら嬉しいです。
それでは皆さん、賢く『ゆるっと』豊かなアウトドアライフを!


