フェーズフリー用品 防災にも役立つ便利ギア

【2025年3月】最大50%OFF! EcoFlow DELTA 3 Plusがタイムセール中│防災×キャンプに最強のポータブル電源

ポータブル電源が必要なのはわかるけど、種類が多すぎて選べない...
高い買い物だから失敗したくないけど、本当に使えるの?
キャンプだけでなく防災用としても役立つものがいいんだけど...
私も以前はまさにそんな悩みを抱えていました。特に北海道での冬キャンプでは、マイナス10度を下回る環境で電源が機能しなくなり、電気毛布が使えず一晩中震えながら過ごした苦い経験も。そんな悩みを解決してくれたのがこのDELTA 3 Plusなんです。

私が120%満足している最強の電源、EcoFlow DELTA 3 Plusが驚きの大幅値下げセール中です。

北海道の厳冬期キャンプや災害時の備えとして購入した私の体験も交えながら、なぜこの電源が他と違うのか、どんな人におすすめなのかをお伝えします。

この記事のポイント

・EcoFlow DELTA 3 Plusが公式サイト・Amazon・楽天市場で最大55%OFFの大幅値下げ中

・北海道の極寒環境でも安定動作する高性能ポータブル電源

・5分でわかる機能・性能の解説と実際に使った感想

・太陽光パネルとのセット購入でさらにお得に

▼EcoFlow DELTA 3 Plusを確認したい方はこちら

▼EcoFlow DELTA 3 Plusの性能を詳細に知りたい方はこちら

▼動画でこちら

https://youtu.be/TZUWwCFUVQ0

それでは早速いきましょう!

ポータブル電源、結局どれを選べばいいの?

北海道での冬キャンプでは、マイナス10度を下回る環境で電源が機能しなくなり、電気毛布が使えず一晩中震えながら過ごした苦い経験がありました。

さらに2018年の北海道胆振東部地震の際は、4日間の停電で情報収集すらままならない状況に。

その経験から「本当に必要なとき」に使える電源の重要性を痛感したんです。

でも高いし、そんなに使わないなら安いのでいいんじゃない?
私も最初はそう思っていました。でも安い電源で失敗した経験から、「必要なときに動かない電源」ほど無駄なものはないと気づいたんです。特に低温環境での性能差は歴然でした。

今回紹介するDELTA 3 Plusは、そんな私の悩みを完全に解決してくれた製品。

しかも今なら最大50%OFFの特別価格で手に入るチャンスです!

EcoFlow DELTA 3 Plusのスペックと主な特徴

まずは基本スペックから見ていきましょう。

DELTA 3 Plus 基本スペック

・容量:1,024Wh(リン酸鉄リチウムイオンバッテリー)

・定格出力:1,800W(最大3,600W)

・充電時間:AC充電で約56分(0→100%)

・重量:約12.5kg

・サイズ:398 × 200 × 284 mm

・使用回数:4,000回の充放電サイクル(容量80%維持)

この数字だけでは実感がわきにくいと思うので、実際に何ができるのか具体例を挙げてみます。

実際に何ができる?使用例

・スマートフォン充電:約92回

・ノートPC:約37回

・電気毛布(30W):約27時間

・ドライヤー(1200W):約0.7時間

・電子レンジ(500W):約0.8時間

・車載冷蔵庫(45W):約18時間

他の電源と何が違うの?3つの決定的な違い

他のポータブル電源と比べて、何が違うんですか?
私が使ってみて特に感動した点は以下の3つです。特に1番目の「低温性能」は北海道の冬を経験すると、その違いが歴然です。

1. 驚異の低温性能

私の前に使っていた電源(suaoki G500)では、マイナス5度を下回る環境で著しく性能が低下し、充電が途中で止まったり、出力が不安定になったりと本当に困った経験がありました。

DELTA 3 Plusではマイナス10度以下の環境でも安定した動作を実現。

私は氷点下の環境でテストしましたが、バッテリー残量の減少が緩やかで、出力も安定していました。

これだけでも私には十分な価値があります。

冬の車中泊やキャンプで、電気毛布が急に使えなくなる恐怖から解放されるのですから。

2. 超高速充電

圧倒的な充電速度

・0→80%までわずか40分

・フル充電でも約56分

・従来機種と比べて約8分の1の充電時間

・太陽光充電も最大1000Wまで対応(理論値)

災害時やキャンプ中に「ちょっと電源あるところまで行って充電してこよう」と思ったとき、この充電速度は本当に心強いです。

朝、コンビニや道の駅で少し充電するだけで、一日分の電力を確保できるイメージです。

3. 直感的な操作性とアプリ連携

正直、最初はアプリ連携なんて「あれば便利程度」と思っていました。

しかし、実際に使ってみるとこれが予想以上に便利です。

例えば、テント内でスマホから残りのバッテリー容量をチェックしたり、使用していない出力ポートをオフにしたりと、わざわざ電源本体まで行かなくても管理できるのは想像以上に快適でした。

北海道での実体験:想像以上の使い心地

私の体験から、実際に使ってみて特に印象的だった点をお伝えします。

冬キャンプでの安心感

氷点下の環境でも安定して動作し、電気毛布を終夜使用できる安心感は何物にも代えがたいものです。

以前使っていた電源では、朝起きたら電気毛布が止まっていて体が冷え切っていた経験も。

DELTA 3 Plusではそんな不安とはおさらばできました。

重量12.5kgって結構重そうだけど、持ち運びは大丈夫なの?
実は私も最初は同じ心配をしました。でも実際に使ってみると、左右の持ち手があるため片手でも持ちやすく、キャンプ場での移動や車の積み下ろしも一人で問題なくできています。見た目より使いやすいんですよ。

ソーラーパネルとの相性も抜群

最大1000Wまでのソーラー充電に対応している点も大きな魅力です。

私は110Wのパネルを選択しましたが、快晴の日なら十分な発電量を得られます。

大容量なのにソーラー充電でも効率よく充電できるため、長期キャンプでも電力を気にせず過ごせます。

使いながら充電できるのも大きなポイントです。

▼ソーラーパネルの性能を知りたい方はこちら

▼ソーラーパネルセットでお得に購入したい方はこちら

今がチャンス!セール情報

そんな高性能ポータブル電源DELTA 3 Plusが、現在各サイトで大幅値引きセール中です!

現在のセール情報(2025年3月8日時点)

・Amazon公式ストア:DELTA 3 Plus + 160W太陽光発電セットが40%OFFの115,500円(税込)

・楽天市場公式店:DELTA 3 Plus + 160W片面ソーラーパネルGen2セットがクーポン利用で86,250円(税込)

特に楽天市場の86,250円は驚異的な価格です。

かなりお得になっています。こんなチャンスはなかなかありません!

どのサイトで買うのがおすすめ?
楽天市場のクーポン価格が最安値ですが、楽天ポイントの還元率や普段使っているサイトの使いやすさも考慮するといいでしょう。私個人としては、最安値の楽天がおすすめです。

▼EcoFlow DELTA 3 Plusのセール情報はこちら

投資判断:本当に買う価値あるの?

私も最初は「高い買い物だな」と躊躇しました。

でも結論から言えば、使えば使うほど「買って良かった」という思いが強くなっています。

「買って良かった」と思う3つの瞬間

  1. 朝、ソーラー充電しながらドライヤーを使えた時の感動 キャンプで髪を乾かせるなんて贅沢すぎる...と思っていましたが、実現できました。
  2. 寒い夜でも電気毛布が安定して使え、快適に眠れる安心感 これだけでも私には十分な価値があります。
  3. 災害時の備えとしての安心感 あの停電の恐怖を二度と味わいたくない。備えあれば憂いなしです。

資産形成の視点から見ても合理的な選択

資産運用でよく言われる「複利の力」のように、良い道具への投資は長い目で見ると大きなリターンをもたらします。

長期的に見た投資価値

・5年間の使用で計算すると1日あたり約47円

・寿命が長いため、トータルコストでは安い選択に

・災害時の安心感という目に見えない価値

・リセールバリューも高く、資産価値が維持されやすい

特に今回のセールなら、投資対効果は更に高まります。

例えば楽天市場の86,250円で購入した場合、5年使用すると1日あたり約47円。

これは缶コーヒー1本よりも安い金額です。


ポータブル電源選びで最も重要なのは「必要なときに動く」こと。安さだけで選ぶと、いざというときに使えず、結局は無駄な出費になってしまいます。信頼性の高い製品を選ぶことが、長期的には最もコスパの良い選択になるのです。

購入を検討すべき3タイプの人

DELTA 3 Plusは以下のような方に特におすすめです。

こんな方におすすめ

・秋〜春キャンプも楽しむ方(特に北海道など寒冷地で)

・災害対策を本気で考えている方

・車中泊やアウトドア活動を快適に楽しみたい方

逆に、「たまの日帰りピクニックでスマホ充電するだけ」という方には少々オーバースペックかもしれません。

まとめ:最後のチャンス?セール終了日に注意

セール購入の3つのメリット

・通常価格から最大50%OFFという破格の値段

・災害対策と新生活の準備を一度に解決

・ソーラーパネルとのセット購入でさらにお得に

セールは期間限定で、在庫がなくなり次第終了とのこと。

特に楽天市場での86,250円という価格は、同性能のポータブル電源と比較してかなり特価です。

本気で検討されている方は、この機会を逃さないことをおすすめします。

▼各ストアのセール情報はこちら

結局どっちがいいの?DELTA 3 Plusか新しいDELTA 3 1500か?
良い質問です!実は先日、さらに大容量の新モデル「DELTA 3 1500」が発表されました。容量は1,536Whとさらに大きく、性能も向上していますが、通常使用ならDELTA 3 Plus十分です。

ちなみに新発売のDELTA 3 1500が我が家にも届く予定です。

届き次第、DELTA 3 Plusとの詳細な比較レビューも公開予定ですので、より大容量モデルに興味のある方はそちらもお待ちください!

災害大国日本で生きる私たちにとって、いざというときの備えは決して無駄にはなりません。

むしろ、あのとき準備しておけば...と後悔するよりも、少し先行投資をして安心を買う方が賢明かもしれません。

私自身、震災の経験から「備えあれば憂いなし」を身にしみて感じました。

みなさんも安心・快適なアウトドアライフ、そして万が一の備えのために、ぜひこの機会にご検討ください。

▼ YouTube動画でDELTA 3 Plusレビューを確認する方はこちら

https://youtu.be/TZUWwCFUVQ0

それではまた!

▼私が厳選したキャンプ用品一覧

  • この記事を書いた人

ポロンノゆるっとキャンプ塾

北海道在住のアウトドアクリエイター。 極寒の地で培った知恵とAIを活かし、年中キャンプを楽しむノウハウを発信中。YouTube登録者2,000人、キャンプギア・投資運用合わせて500万円以上(2022年の200万円損失も含む)。 「誰もが気軽にキャンプを楽しめる豊かな暮らし」をテーマに、キャンプライフとマネー戦略をお届けします。

-フェーズフリー用品, 防災にも役立つ便利ギア