ファミリーのコツ&ギア 楽しみ方&快適にするコツ

『キャンプ、また行きたい!』と言わせたい。親子キャンプを成功させるための、ちょっとした工夫。

キャンプに誘っても、子供が乗り気じゃないことってありませんか?
大丈夫です。ちょっとした工夫で、子供から「また行きたい!」と言ってもらえるキャンプができますよ。

みなさんこんにちは!ポロンノゆるっとキャンプ略してポロキャンです!

平日は仕事に追われ、休日は疲れ果ててソファと一体化...。気づけば、子供と目を見て話す時間が減っている。スマホの画面ばかり眺めている我が子に、少し寂しさを感じている...そんな親、きっと私だけじゃないはずです。

だからこそ私は、たまにする「親子キャンプ」も大切にしています。でも、正直に告白すると、私も最初は失敗ばかりでした。「火起こしはこうやるんだ!」なんて自分の知識をひけらかし、子供を退屈させてしまったことも...

この記事のポイント

・親は主役になるのではなく「演出家」として子供をサポートする

・計画は余白だらけで、子供の自由な時間を大切にする

・子供専用のギアと役割を与えることで特別感を演出する

・夜の焚き火タイムで親子の本音の対話を育む

ファミリーキャンプで学んだことを伝えている記事はこちら

それでは早速いきましょう!

親は「演出家」であれ。「主役」になるな。

親子キャンプ成功の最大の秘訣は、親が頑張りすぎないことです。「完璧なキャンプ」を目指した瞬間に、それは子供にとって「親の趣味に付き合わされる窮屈なイベント」になってしまいます。

計画は「余白」だらけでいい

私が親子キャンプで心がけているのは、とにかく「何もしない時間」を大切にすることです。タイムスケジュールは一切作りません。「今日の目的は、何もしないこと!」くらいが丁度いいんです。

子供って、私たちが思いもよらない石ころや枝っぽに夢中になる天才です。その時間を奪わないであげたいんです。虫を追いかけていたら1時間なんてあっという間。それで全然構いません。

でも何か活動を用意しておかないと、子供が飽きちゃいませんか?
意外と逆なんです。大人が用意した活動より、子供が自分で見つけた遊びの方が夢中になってくれますよ。

食事は「一緒に作れば」全部ご馳走

「特製のダッチオーブン料理!」なんて気負いは不要です。私の定番は、子供と一緒にウインナーを串に刺して焼くだけ。あるいは、レトルトカレーを温めるだけ。

でも、自分で火の番をしたカレーは、どんなご馳走より美味しいんです。「このカレー最高!」なんて言われた日には、もう涙が出そうになります。

設営・撤収は最高の「協同作業」

親が全部やるのではなく、「手伝ってくれるとめっちゃ助かる!」と頼る姿勢が大切です。ペグを1本渡してもらう、ポールを支えてもらう。それだけで子供は「自分がこの基地を作った一員だ」と誇らしい気持ちになります。

私の息子も、テント設営のときは真剣な表情で「ここ持ってるよ!」と張り切ってくれます。その姿を見ていると、こちらの方が感動してしまいます。

子供の心に火がつく「魔法の仕掛け」3選

具体的にすぐ真似できて、効果てきめんの工夫をお伝えします。どれも特別なお金をかける必要はありません。

仕掛け①:「きみだけのミッション」を与える

子供に「役割」と「決定権」を与えることで、キャンプが「自分事」に変わります。

例えば、「きみは今日、我が家の『焚き火隊長』だ。チャッカマンで火をつけてくれ!」「晩ごはんのメニュー、この3つの中で何がいい?」といった具合です。

私の息子には「虫取り隊長」に任命して、虫籠と網を渡します。するとキャンプ場の隅々まで探検して、私が知らない生き物をたくさん見つけてきてくれるんです。

子供への役割の与え方のコツ

・「隊長」「係長」など、特別感のある肩書きをつける

・選択肢を用意して、子供に決定権を委ねる

・失敗しても大丈夫な範囲で責任を持たせる

仕掛け②:「きみ専用のギア」を用意する

高価なブランド品である必要は全くありません。「自分だけのヘッドライト」「自分だけの椅子」「自分だけのシェラカップ」。それだけで子供にとってキャンプは特別なものに変わります。

自分の道具として渡すと、驚くほど大切に扱います。モノを大切にする心を育む、良い機会にもなっています。

我が家では、100円ショップで買ったヘッドライトに息子の名前シールを貼っただけですが、それだけで「私の宝物」になりました。

👉子供でも使えるキャンプギアをチェックする

仕掛け③:「夜の焚き火」を聖域にする

親子キャンプのクライマックスは「夜の焚き火」だと断言します。なぜでしょうね。揺れる炎の前だと、普段は話してくれない学校のこと、友達の悩みなんかを、ポツリ、ポツリと話してくれるんです。

ここでの鉄則は「親は聞き役に徹し、絶対に説教しないこと」です。
ただ相槌を打ちながら、一緒にマシュマロを焼くだけでいいんです。

その温かい時間が、親子の信頼関係を育みます。私にとって、この時間は何物にも代えがたい宝物です。

焚き火って、子供には危険じゃないですか?
もちろん注意は必要ですが、きちんとルールを教えれば大丈夫。むしろ火の扱い方を学ぶ貴重な機会になりますよ。

実は一番大切なのは「親の笑顔」

どんなに完璧な計画を立てても、親が疲れた顔をしていたら台無しです。私も以前は「子供を楽しませなきゃ」と肩に力が入りすぎて、逆に空回りしていました。

でも気づいたんです。子供が一番見ているのは、親が本当に楽しんでいるかどうか。私が心から焚き火を眺めて「いいなあ、この時間」と呟いている時、息子も同じように炎を見つめています。

準備で失敗しないための現実的なアドバイス

親子キャンプを成功させるために、最低限押さえておきたいポイントをお伝えします。

父子キャンプの準備チェックリスト

・天気予報は必ずチェック(雨の場合の代替案も用意)

・子供用の着替えは多めに持参

・常備薬と絆創膏は必須

・充電式のランタンを複数用意

・非常時の連絡先をメモしておく

特に重要なのは、子供の体調管理です。普段と違う環境で疲れやすくなるので、無理は禁物。「疲れたら帰ろう」くらいの気持ちで臨むことが大切です。

最高の思い出は「失敗」という名のスパイスで完成する

テントの設営に手こずっても、ご飯を少し焦がしてしまっても、それこそが後で笑って話せる「親と子だけの共通の思い出」になります。

完璧なキャンプを目指す必要は全くありません。親が心から楽しんでいる姿を見せることが、子供にとって何よりの「キャンプは楽しい」という原体験になります。

私も息子とのキャンプで、テントが倒れたり、焚き火がなかなかつかなかったり、数々の「事件」がありました。でも今では、それらすべてが大切な思い出の一部になっています。

失敗したら、子供にがっかりされませんか?
むしろ逆で「親も完璧じゃないんだな」と親近感を持ってくれます。一緒に問題を解決する体験が絆を深めるんです。

親子キャンプがもたらす本当の価値

親子キャンプの価値は、キャンプスキルを身につけることではありません。親と過ごす特別な時間の中で、子供が「自分は愛されている」「親と一緒なら何でもできる」という安心感を得ることです。

この安心感こそが、子供の自己肯定感を育み、将来にわたって親子関係の土台となります。そして、家路につく車の中、後部座席から聞こえてくる「キャンプ、また行きたい!」の一言。それはどんな高価なギアよりも、私たちお父さんの心を温めてくれる、最高の宝物になるはずです。

親子キャンプで得られるもの

・子供との濃密な時間と会話

・日常では見えない子供の新しい一面の発見

・協力して何かを成し遂げる達成感

・自然の中でのかけがえのない思い出

・親子の絆の深まり

まとめ:頑張りすぎない親子キャンプが最高の思い出を作る

親子キャンプを成功させる秘訣は、実はとてもシンプルです。完璧を目指さず、子供のペースに合わせ、親自身が心から楽しむこと。それだけで、子供にとって忘れられない特別な時間になります。

最初は不安もあるかもしれませんが、大丈夫。私も最初は失敗だらけでした。でも、その失敗さえも今では大切な思い出です。

あなたも今度の休日、お子さんを誘ってキャンプ場に足を向けてみませんか?きっと「キャンプ、また行きたい!」という最高の言葉を聞けるはずです。

👉ファミリー向けキャンプギアをAmazonでチェックする

Amazon

オススメのファミリーテントの紹介記事も読む

それでは皆さん、賢く『ゆるっと』豊かなアウトドアライフを!

▼私が厳選したキャンプ用品一覧

  • この記事を書いた人

ポロンノゆるっとキャンプ

略してポロキャンです! 北の大地でアウトドア歴10年超。ギア購入200万円以上、投資で300万円以上の失敗も経験し、そのリアルな体験から北海道ならではの『ゆるっと』キャンプとお金を豊かにする知恵を発信中。一眼レフカメラ初心者。 当ブログとYouTube(登録者2000人〜)が主な活動場所です。各種SNSも更新中。

-ファミリーのコツ&ギア, 楽しみ方&快適にするコツ