楽しみ方&快適にするコツ

富士山救助事件から学ぶ!安全な登山のための準備と対策【2025年最新】

富士山で救助事件があったって聞いたけど、登山って本当に危険なのかな?
正しい準備と知識があれば、安全に楽しめるアウトドア活動ですよ!

みなさんこんにちは!ポロンノゆるっとキャンプ略してポロキャンです!

2025年8月23日、富士山富士宮ルートで27歳男性が救助される事件が発生しました。私も過去に軽登山を楽しんでいた経験があるので、このニュースを見て正直びっくりしました。

個人を批判するつもりは全くありませんが、この事件から学べることは多いと思います。キャンプを楽しまれる方の中にも登山に興味のある方、これから始めようと思っている方がいらっしゃると思うので、そんな方に向けて私の経験値から「こういったことが大切かも」という情報を共有させていただきます。

この記事のポイント

・富士山救助事件の詳細と教訓を理解できる

・登山の基本的なリスクと対策方法が分かる

・必要な装備とお得な購入タイミングが把握できる

👉今すぐアルペンのアウトドアセールをチェックする

それでは早速いきましょう!

富士山救助事件の詳細と背景

今回の救助事件は、岐阜県在住の27歳男性が新7合目と6合目の間で息苦しさと吐き気を訴えて倒れているところを警察官が発見し、背負って5合目まで搬送したというものです。

男性は22日夕方から男女7人のグループで登山を開始しましたが、8合目付近で体調不良となり、仲間6人とは別れて1人で頂上まで登り切りました。問題となったのは、山小屋の予約がなく、一睡もしないまま登山と下山を続けていた、いわゆる「弾丸登山」を行っていたことです。

弾丸登山って何がそんなに危険なんですか?
睡眠不足と急激な高度変化で、体調不良や判断力低下のリスクが格段に上がるんです。

幸い男性の体調は回復し、念のため救急車で病院に搬送されましたが、大事に至らなくて本当によかったです。

山の環境の厳しさを知っておこう

私自身、富士山に登ったことはありませんが、1000m程度の山でも体験した環境の変化は想像以上でした。

下はTシャツで汗ばむほど暑いのに、山頂付近では雪が降っていることなんてよくあります。富士山の標高3776mを考えると、正直ゾッとします。

山の環境変化の例

・標高が100m上がるごとに気温が0.6℃下がる

・真夏でも山頂付近は0℃まで下がることがある

・天候が急変しやすく、晴れから嵐に変わることも

こうしたリスクを考えると、着替えや食料、休む場所の確保は本当に大切だと実感します。

👉 セール中の登山用防寒着をAmazonでチェックする

Amazon

2025年富士山の新ルールと規制

静岡県では2025年から新しい規制を導入し、弾丸登山対策を強化しています。

2025年富士山新ルール

・全ルートで通行料4,000円と事前登録が必須

・午後2時~翌午前3時は山小屋予約者のみ入山可能

・eラーニングによる安全教育が義務化

これらのルールは一見厳しく感じるかもしれませんが、登山者の安全を守るための大切な措置だと思います。

安全な登山のための基本的な準備

私の軽登山経験から、最低限押さえておきたいポイントをお伝えします。

1. 十分な計画と体調管理

登山計画って具体的に何を決めればいいの?
ルート、時間、宿泊場所、緊急時の連絡先などですね。余裕を持った計画が大切です。

弾丸登山の危険性は今回の事件でも明らかになりました。山小屋の予約を取り、しっかり休息を挟んだ計画を立てることが重要です。

2. 適切な装備の準備

登山装備は生命に関わる大切なものです。特に以下の装備は必須だと考えています。

必須装備リスト

・登山靴(滑り止め効果のあるもの)

・防寒着(真夏でも0℃対応)

・雨具(上下セパレートタイプ)

・ヘッドランプ(予備電池含む)

・非常用エマージェンシーシート

👉 登山装備を楽天セールでチェックする

楽天

3. 水分・食料の確保

脱水症状や低血糖は判断力を著しく低下させます。十分な量の水分と行動食を準備しましょう。

水分は1日最低2リットル、できれば3リットルの準備を。
脱水症状は自覚症状が出にくく、気づいた時には重篤な状態になっていることがあります。

お得に装備を揃えるチャンス!

現在Amazonでは「Fashion×秋のお出かけタイムセール祭り」が8月28日まで開催中です!

登山やキャンプで使えるアイテムも対象になっているので、この機会に装備を揃えるのがお得です。

Amazonタイムセール活用のコツ

・特選タイムセールは平均20~30%オフ

・数量限定タイムセールは40%以上の割引も

・ダブルポイント祭りで7,000円以上購入でポイント2倍

👉 Amazonタイムセールをチェックする

タイムセール会場

高山病対策も忘れずに

富士山のような高山では高山病のリスクも考慮する必要があります。

高山病ってどんな症状が出るんですか?
頭痛、吐き気、めまい、倦怠感などです。無理せずゆっくり登ることが予防の基本ですね。

五合目で十分な休憩を取り、高度に身体を慣らしてから登山を開始することが大切です。

単独行動は避けて複数人で

今回の救助事件でも、男性は8合目で仲間と別れて1人で登頂しています。山での単独行動は極力避けるべきです。

体調不良時の単独行動は非常に危険です。
仲間同士でお互いの体調をチェックし、無理をしないことが何より大切です。

緊急時の対応も準備しておこう

万が一のときのために、緊急時の連絡方法や救助要請の方法も事前に確認しておきましょう。

携帯電話の電波状況、最寄りの山小屋の位置、緊急時の合図なども調べておくと安心です。

👉 世界水準の高性能登山用GPS機器をチェックする

まとめ:安全な登山で素敵な思い出を

今回の富士山救助事件から学べる教訓は多くあります。

安全登山のまとめ

・十分な計画と準備で弾丸登山は避ける

・適切な装備と十分な水分・食料を確保する

・体調管理と高山病対策を怠らない

・単独行動は避け、仲間との連携を大切に

私もいつかは富士山に挑戦してみたいと思っていますが、せっかくのアウトドアなんだから楽しい思い出にしたいですね。

今回お伝えした内容は、私の軽登山経験から感じたことをまとめたものです。本格的な登山を始める際は、専門書やガイドの方からしっかりとした指導を受けることをおすすめします。

現在開催中のAmazonタイムセールを活用して、安全な登山装備を揃えてみてはいかがでしょうか。

👉 登山用品をAmazonタイムセールでお得に購入する

👉ヒラヤマ公式セールでお得にアウトドアアイテムをゲット

山は逃げません。十分な準備をして、安全第一で楽しいアウトドアライフを送りましょう!

ヒグマ対策の記事も一緒にチェック

それでは皆さん、賢く『ゆるっと』豊かなアウトドアライフを!

▼私が厳選したキャンプ用品一覧

  • この記事を書いた人

ポロンノゆるっとキャンプ

略してポロキャンです! 北の大地でアウトドア歴10年超。ギア購入200万円以上、投資で300万円以上の失敗も経験し、そのリアルな体験から北海道ならではの『ゆるっと』キャンプとお金を豊かにする知恵を発信中。一眼レフカメラ初心者。 当ブログとYouTube(登録者2000人〜)が主な活動場所です。各種SNSも更新中。

-楽しみ方&快適にするコツ