値下げ&セール情報

ナチュラム祭で本気で悩んでる5つのアイテム|物欲と家計の狭間で揺れるリアル

ナチュラム祭のセール、めちゃくちゃ魅力的だけど全部買ったら破産しそう...
その気持ち、めちゃくちゃ分かります!私も今回のセールで5つのアイテムに心を奪われて、散財と節約の間で大葛藤中なんです。

みなさんこんにちは!ポロンノゆるっとキャンプ略してポロキャンです!

今回はちょっと違った視点から、ナチュラム祭で私が本気で購入を検討している5つのアイテムをご紹介します。「欲しいけど本当に必要?」「この価格なら買い?」という、キャンパーなら誰もが経験するリアルな葛藤をお伝えしたいと思います。

実は私、釣りをやっていた頃からナチュラムにはお世話になっていて、品揃えと信頼性は本当に折り紙付き。でも最近アルペンセールに夢中で、うっかりナチュラム祭を見逃すところでした。たまたま覗いてみたら...これがまた激アツなセールで、物欲センサーがビンビンに反応してしまったんです。

この記事のポイント

・ナチュラム祭で気になる5つのアイテムの詳細レビュー

・購入を迷う理由とメリット・デメリットを正直に公開

・散財と節約の狭間で悩むキャンパーのリアルな心境

👉今すぐナチュラム祭をチェックする

ナチュラム

ナチュラム祭の他のおすすめ商品を紹介している記事はこちら

それでは早速いきましょう!

ナチュラム祭って何がすごいの?

まず簡単にナチュラム祭について。2025年7月3日から8月7日まで開催中の夏の特大セールで、最大71%OFFという破格の割引が魅力です。THE NORTH FACEやogawa、ユニフレームなど、普段なかなか安くならない人気ブランドも大幅割引の対象になっています。

会員登録(無料)すると1時間早く入場でき、ポイント付与やクーポンの特典もあります。
人気商品は売り切れが早いので、気になる商品は早めのチェックがおすすめです。

それでは、私が本気で悩んでいる5つのアイテムを、購入を迷っている理由と一緒にご紹介していきます。

悩みアイテム1:タフスクリーン2ルームエアー/MDX+(Coleman)

👉 コールマン タフスクリーン2ルームエアー/MDX+をナチュラムでチェック

通常価格:109,780円 → セール価格:79,470円(28%OFF)

2ルームテント欲しいけど、夏しか使わないのに8万円は高すぎない?
確かに高いですが、ダークルームテクノロジーの快適さを知ってしまうと、夏キャンプには必須アイテムに思えてくるんです。

最近、コールマンのダークルーム技術に完全にハマってしまった私。ポップアップテントやタープテントを購入して、その品質の高さと涼しさに感動したんです。

このタフスクリーン2ルームエアー/MDX+は、ダークルーム技術搭載の2ルームテント。遮光性が高く、北海道でも40℃近くまで上がる最近の夏には本当に魅力的です。

購入を悩む理由

  • 重量が約20kgと重い
  • 夏専用になりそうで、春秋は別のテントを使う可能性大
  • すでにメインテントを持っている

それでも欲しい理由

  • ダークルーム技術の涼しさと快適性
  • 2ルームの広々とした空間
  • この価格なら夏限定でも価値あり

正直、夏キャンプの頻度次第では即決したい価格です。

最近購入したコールマン製品を紹介している記事はこちら

悩みアイテム2:ピルツ15T/C(ogawa)

👉 ogawa ピルツ15T/Cをナチュラムでチェック

通常価格:176,000円 → セール価格:78,900円(55%OFF)

これは本格キャンプを始めてからずっと憧れていたテント。広くておしゃれで設営しやすいという三拍子が揃った、まさに理想のテントです。

55%OFFという破格の割引を見たとき、心臓が止まりそうになりました。ogawaの品質は私が数多くの商品を使っている中で折り紙付きなので、買って損はないことは間違いありません。

購入を悩む理由

  • 重量が約30kg近くあり、持ち運びが大変
  • すでにメインテントを持っている
  • T/C素材の乾燥管理が必要

それでも欲しい理由

  • ポリコットンの快適性(通気性と保温性のバランス)
  • 6人対応の広々空間
  • 焚き火OKの安心感
  • この価格は二度とないかも

ogawa ピルツ15T/Cの魅力

・ポリコットン素材で夏涼しく冬暖かい

・ワンポール設営で簡単セットアップ

・焚き火の火の粉に強い素材

・おしゃれなデザインでサイト映えも抜群

悩みアイテム3:GEODOME 4(THE NORTH FACE)

👉 THE NORTH FACE GEODOME 4をナチュラムでチェック

通常価格:220,000円 → セール価格:100,000円(55%OFF)

現在メインテントとしてノルテントの「ギャム8PC」というドーム型テントを使っているので、ドームテントの素晴らしさは身をもって体験しています。北海道の厳しい気候には本当に相性が良いんです。

THE NORTH FACEのGEODOME 4は、憧れのブランドのジオデシック構造テント。5本のポールで構成された球体型で、耐風性と耐雪性に優れています。

購入を悩む理由

  • 4人用でサイズが小さめ
  • すでにドームテントを持っている
  • 設営に慣れが必要

それでも欲しい理由

  • THE NORTH FACEブランドへの憧れ
  • 独特のシンボリックなデザイン
  • 高い耐久性と機能性
  • 10万円まで下がることは滅多にない
同じようなテント2つも必要?
理性的には必要ないんですが、この価格を見ると「今しかない」という気持ちになってしまうんです。

悩みアイテム4:FIELUDENS GEAR TOTE L(THE NORTH FACE)

👉 THE NORTH FACE FIELUDENS GEAR TOTE Lをナチュラムでチェック

通常価格:18,700円 → セール価格:11,520円(38%OFF)

この夏、水遊びの機会が増えて痛感したのが、「超大容量の防水トートバッグが欲しい」ということ。実店舗でこの商品に出会ったとき、「これだ!」と確信しました。

900Dポリエステル製で撥水加工済み、約60Lの大容量で自立式。ライフジャケットやシュノーケル、水着など、水遊び用品を全部まとめて車が汚れずに収納できるんです。

購入を悩む理由

  • 最近の散財がヤバい
  • 使用頻度が限定的かも
  • 収納場所の問題

それでも欲しい理由

  • 作りがめちゃくちゃしっかりしている
  • かっこいいデザイン
  • 1万円台なら許容範囲?
  • 水遊び以外でもキャンプで活躍しそう

実は18,000円の定価だと正直高くて諦めていましたが、この価格なら...と心が揺らいでいます。

悩みアイテム5:キッチンスタンドIII(UNIFLAME)

👉 ユニフレーム キッチンスタンドIIIをナチュラムでチェック

通常価格:19,250円 → セール価格:8,250円(57%OFF)

実は2、3年前から気になっていた商品。低めのラックは持っているんですが、腰痛対策で高めのキッチンスタンドがずっと欲しかったんです。

ユニフレームの製品は品質と頑丈さ、信頼度が本当に高い。私の中では「買って間違いないブランド」の筆頭です。

購入を悩む理由

  • また散財してしまう
  • 既存のローテーブルでも何とかなる
  • 収納スペースの問題

それでも欲しい理由

  • ユニフレームの高品質
  • 腰への負担軽減
  • 57%OFFは破格
  • 在庫残りわずかの焦り

ユニフレーム キッチンスタンドIIIの特徴

・展開サイズ:54×30×77cm(ちょうどいい高さ)

・収納時:57×34×8.5cm(コンパクト)

・重量:2.8kg(軽量)

・耐荷重:10kg(十分な強度)

・ワンタッチ設営で簡単

8,000円台なら正直欲しいです。でも散財しすぎた現実が...。

散財vs節約 キャンパーの永遠の葛藤

正直にお話しすると、この5つのアイテムすべてが欲しいです。でも全部買ったら軽く30万円オーバー。家計を預かる身としては、さすがにそれは無謀すぎます。

セール期間は8月7日まで。
人気商品は売り切れる可能性があるため、購入を決めた商品は早めの注文がおすすめです。

私なりの判断基準

  1. 本当に今必要か?
  2. 既存の道具で代用できないか?
  3. 使用頻度は高いか?
  4. この価格を逃したら後悔するか?

この基準で考えると、個人的にはFIELUDENS GEAR TOTE Lとキッチンスタンドが有力候補。どちらも1万円前後で、実用性が高そうです。

結局何を買うの?
まだ決めきれていませんが、この悩んでいる時間も含めてキャンプの楽しみの一つなんですよね。

まとめ:賢い買い物のために

今回ご紹介した5つのアイテム、どれも魅力的で本当に悩ましいところです。でも大切なのは、「欲しい」と「必要」を冷静に分けて考えること。

セールの魔力に惑わされず、本当に自分のキャンプスタイルに合うアイテムを選ぶことが、長期的な満足につながります。

とはいえ、この価格を見てしまうと...やっぱり悩みますね。みなさんはどう思われますか?コメントで教えていただけると嬉しいです。

👉ナチュラム祭の会場はこちら

ナチュラム

最近手に入れてよかった夏アイテムの記事も一緒にチェック

残り期間も少なくなってきましたが、最後まで悩み抜いて、後悔のない選択をしたいと思います。

それでは皆さん、賢く『ゆるっと』豊かなアウトドアライフを!

▼私が厳選したキャンプ用品一覧

  • この記事を書いた人

ポロンノゆるっとキャンプ

略してポロキャンです! 北の大地でアウトドア歴10年超。ギア購入200万円以上、投資で300万円以上の失敗も経験し、そのリアルな体験から北海道ならではの『ゆるっと』キャンプとお金を豊かにする知恵を発信中。一眼レフカメラ初心者。 当ブログとYouTube(登録者2000人〜)が主な活動場所です。各種SNSも更新中。

-値下げ&セール情報