四季のキャンプ

【2025年プライム感謝祭】北海道キャンパーが選ぶ!最大20%・5,578円OFF!石油ストーブセール品おすすめ10選


※本記事はプロモーションを含みます

プライム感謝祭で石油ストーブを買いたいけど、種類が多すぎて何を選べばいいか分からない...
北海道の極寒キャンプで実際に使ってきた経験から、本当に信頼できるブランドと選び方をお伝えします。

みなさんこんにちは!ポロンノゆるっとキャンプ略してポロキャンです!

北海道もついに10度以下の日が増えてきて、いよいよ石油ストーブが活躍するシーズンに入りました。私自身、2018年の胆振東部地震での大規模停電を経験してから、石油ストーブの重要性を痛感し、本格的に研究を始めました。200万円以上をギアに投資してきた中で、石油ストーブは「命を守る装備」だと確信しています。

今回のプライム感謝祭(10月7日〜10月10日)では、信頼できるブランドの石油ストーブが最大20%オフという見逃せないチャンスです。この記事では、北海道での実践経験から、本当におすすめできる商品だけを厳選してご紹介します。

この記事のポイント

・プライム感謝祭で最大20%オフの石油ストーブをブランド別に紹介

・北海道の極寒キャンプで実証済みの選び方が分かる

・安全性と信頼性を重視した商品選びのコツが学べる

👉 10月10日まで開催中のAmazonプライム感謝祭をチェック

特設セール会場

秋キャンプにおすすめ!ポータブル電源のセール記事はこちら

それでは早速いきましょう!

Amazonプライム感謝祭2025の基本情報

まず、セールの全体像を把握しておきましょう。今回のプライム感謝祭は2段階構成になっています。

先行セール期間: 10月4日(土)0:00〜10月6日(月)23:59

本セール期間: 10月7日(火)0:00〜10月10日(金)23:59

先行セールでは人気商品が早めに登場するので、本命アイテムがある方は要チェック。売り切れてしまうと本セール期間中も補充されないことが多いんです。

絶対やるべき3つのエントリー

セールで損しないために、必ず事前エントリーが必要です。ボタンを押すだけなので、今すぐやっておきましょう。

1. ポイントアップキャンペーンにエントリー

期間中に合計10,000円以上購入すると、最大5,000ポイントが還元されます。さらに、エントリーするだけで自動的に大抽選会にも参加できて、1等なら100,000ポイントが当たるチャンス。

👉 ポイントアップキャンペーンのエントリーはこちら

2. プライム・スタンプラリーに参加

Prime VideoやMusicを使うだけで抽選対象になります。5つ全部集めると最大50,000ポイントのチャンス。

👉 スタンプラリーのエントリーはこちら

3. dポイント「はじめて連携」キャンペーン

まだAmazonとdポイントを連携していない方限定で、初回購入が最大15%還元(上限750pt)。これ、本当にお得です。

👉 dポイント連携キャンペーンのエントリーはこちら

dポイント連携の詳細記事はこちら

エントリーボタンを押さないと、どんなに買い物をしてもポイント還元対象外になります。
必ず購入前にエントリーを済ませましょう。

セール事前準備の詳細記事はこちら

なぜ石油ストーブは「命を守る装備」なのか

北海道で10年以上キャンプをしてきて痛感するのは、石油ストーブは単なる暖房器具ではないということです。特に氷点下15度を下回る真冬のキャンプでは、カセットガスストーブでは出力が足りず、電気ヒーターは停電時に使えません。

私が石油ストーブを本格的に研究し始めたのは、2018年の北海道胆振東部地震による大規模停電(ブラックアウト)を経験したことがきっかけでした。あの時、一番心強かったのが石油ストーブだったんです。電気が不要で、暖房と調理を1台でまかなえる。家族の安全を守るために、これほど頼りになる装備はありませんでした。

石油ストーブの最大の魅力は、圧倒的な暖房能力と経済性です。カセットガスストーブの約3倍の暖房能力を持ちながら、1時間あたりの燃料費は約50円。カセットガスと比べて燃料費は約3分の1で済みます。外気温マイナス10度でもテント内を半袖で過ごせるほどの暖かさを実現できるんです。

ただし、石油ストーブ選びで絶対に妥協してはいけないのが「信頼性」です。口コミで灯油漏れなどのトラブルを見ることもありますが、命とはトレードオフ。私は必ず信頼されているブランドを選ぶようにしています。

ブランド別おすすめ石油ストーブランキング

トヨトミ(TOYOTOMI):日本製の安心感と高性能

私が実際に愛用しているのがトヨトミのGEAR MISSIONシリーズです。日本製の確かな品質と、北海道の極寒期にも耐えうる高出力が魅力です。

おすすめ第1位:トヨトミ 対流型 KS-67H(ホワイト)

過去に使っていた商品です。これから紹介するGEAR MISSION KS-GE67とスペックは全く一緒!レビュー評価★4.3(1,450件)と圧倒的な支持を集めるベストセラーモデル。通常価格27,800円から20%オフの22,222円で購入できる、今回のセール最大級の割引率を誇ります。コンクリート24畳、木造17畳まで対応できる高出力ながら、シンプルで使いやすい設計が人気の理由です。

👉 トヨトミ 対流型 KS-67H(ホワイト)をAmazonでチェックする

おすすめ第2位:トヨトミ GEAR MISSION KS-GE67

今回セールではありませんでしたが、私が北海道の極寒期に実際に愛用している超実力派モデルです。一時は手に入れられないほどの人気石油ストーブでした。圧倒的な高出力6.66kW(約5,726kcal/h)を誇り、通常の石油ストーブの2〜3倍の暖房能力を持っています。電子点火でボタン一つで簡単に火がつき、対震自動消火装置や2重タンク構造で安全性も万全。天板で調理もできる多機能性が、キャンプ道具の省スペース化に貢献します。38,869円と高価ですが、命を守る装備として考えれば十分に価値があります。

👉 トヨトミ GEAR MISSION KS-GE67をAmazonでチェックする

コロナ(CORONA):コスパと信頼性のバランス

日本を代表する暖房機器メーカーのコロナは、手頃な価格帯と信頼性の高さで人気です。

コロナ 対流型(木造17畳/コンクリート23畳)

レビュー評価★4.3(637件)、17%オフの21,500円で購入できるコスパ最強モデル。トヨトミの高出力モデルと同等の暖房能力を持ちながら、2万円台前半という価格が魅力です。過去1か月で100点以上購入されている人気商品で、初めて石油ストーブを買う方にもおすすめです。

👉 コロナ 対流型をAmazonでチェックする

コロナ RX-22YA(ダークグレー)

レビュー評価★4.2(4,229件)と驚異的なレビュー数を誇る人気モデル。16%オフの10,700円という低価格ながら、木造6畳/コンクリート8畳に対応。ソロキャンプや小型テント、防災用の備蓄として最適です。過去1か月で200点以上購入されている売れ筋商品です。

👉 コロナ RX-22YA(ダークグレー)をAmazonでチェックする

パセコ(PASECO):韓国発の高コスパブランド

最近注目を集めている韓国ブランドのパセコ。デザイン性と価格のバランスが良く、キャンプユーザーから人気を集めています。

パセコ JKH-1S(アルパイングリーン/ブラック)

レビュー評価★4.3(190件)、ベストセラー商品で10%オフの17,820円。過去1か月で200点以上購入されている人気モデルです。コンパクトで持ち運びやすく、キャンプ初心者にも扱いやすい設計が魅力です。

👉 パセコ JKH-1S(アルパイングリーン)をAmazonでチェックする

👉 パセコ JKH-1S(ブラック)をAmazonでチェックする

パセコ CAMP-25(グリーン/ブラック)

レビュー評価★4.6〜4.7と高評価の上位モデル。10%オフの44,055円で、より高出力を求める方におすすめです。デザイン性も高く、キャンプサイトでの見た目にもこだわりたい方に人気です。

👉 パセコ CAMP-25(グリーン)をAmazonでチェックする

👉 パセコ CAMP-25(ブラック)をAmazonでチェックする

アルパカプラス(ALPACA PLUS):携帯性重視の選択肢

アルパカプラス TS-77 NC(専用バッグ付き)

レビュー評価★4.6(633件)、5%オフの27,483円(クーポン利用で26,108円)。専用バッグ付きで持ち運びに便利なモデルです。過去1か月で50点以上購入されている人気商品で、ソロキャンプや車中泊に最適です。

👉 アルパカプラス TS-77 NC(専用バッグ付き)をAmazonでチェックする

石油ストーブ選びの3つのポイント

失敗しない石油ストーブの選び方

・暖房能力は使用環境より余裕を持って選ぶ(0度前後やファミリーなら6.66kW程度)

・信頼できるブランド(トヨトミ、コロナなど日本製)を優先する

・安全装置(対震自動消火、2重タンク構造)が充実したモデルを選ぶ

私の経験から言えるのは、暖房能力は「ちょっと大きめ」を選ぶのが正解だということです。人によって体感温度は違いますが、できるだけ寒い思いをしたくないなら、6.66kW程度の高出力モデルがおすすめです。特にファミリーキャンプや大型テントでは、出力不足は致命的です。

また、灯油漏れなどのトラブルは命に関わります。多少価格が高くても、トヨトミやコロナなどの日本製ブランドを選ぶことを強くおすすめします。私自身、10年以上の経験の中で、信頼できるブランドの重要性を何度も実感してきました。

石油ストーブを安全に使うための必須知識

石油ストーブは高い暖房能力を持つ反面、一酸化炭素中毒のリスクがあります。
必ず十分な換気を確保し、一酸化炭素警報器を設置してください。
就寝時は必ず消火し、可燃物との距離は最低1mを確保しましょう。

私は北海道の極寒キャンプで石油ストーブを愛用していますが、安全対策だけは絶対に妥協しません。換気口は常に確保し、一酸化炭素警報器は必ず2台設置しています。命を守る装備だからこそ、安全な使い方を徹底することが大切です。

また、給油は完全に消火してから行い、水平な場所での使用を徹底してください。PSC法適合製品を選び、取扱説明書を熟読してから使用することも重要です。

👉私が愛用している一酸化炭素チェッカーはこちら

同時開催のKindle等キャンペーンもお見逃しなく

Amazonでは、プライム感謝祭と同時期に以下のキャンペーンも実施中です。

Kindle Unlimited 3か月無料キャンペーン(10月10日まで)。通常2,940円相当が無料で、キャンプやアウトドア関連の本も読み放題です。テントで過ごす時間に、電子書籍で情報収集するのも良いですね。

Amazon Music Unlimited 4か月無料(プライム会員限定、10月10日まで)。9,000万曲以上が聴き放題で、キャンプ中のBGMに最適です。

Audible 2か月無料(10月14日まで)。移動中や設営作業中に、オーディオブックで学びの時間を作れます。

これらのサービスも、キャンプライフを豊かにしてくれる要素です。無料期間中に試してみて、合わなければ途中解約もできるので、気軽に試してみる価値がありますよ。

👉Kindle Unlimitedを無料で試す

👉Music Unlimitedを無料で試す

👉Audible を無料で試す

Kindle等について詳しく解説している記事はこちら

まとめ:信頼できる石油ストーブで安心のキャンプを

北海道の極寒キャンプで10年以上の経験を積んできた私から言えるのは、石油ストーブは「命を守る装備」であり、絶対に妥協してはいけないということです。

プライム感謝祭では、トヨトミやコロナなどの信頼できるブランドが最大20%オフという絶好のチャンス。特にトヨトミの対流型 KS-67Hは、22,222円という価格で高出力モデルが手に入る今年最大の狙い目です。

私自身、2018年の大規模停電で石油ストーブの重要性を身をもって経験しました。キャンプだけでなく、防災装備としても本当に頼りになります。この機会に、家族の安全を守る一台を手に入れてみてはいかがでしょうか。

👉 Amazonプライム感謝祭でキャンプで使える石油ストーブをまとめてチェックする

石油ストーブ

👉 Amazonプライム感謝祭の会場はこちら

特設セール会場

こちらのセール情報も一緒にチェックする

それでは皆さん、賢く『ゆるっと』豊かなアウトドアライフを!

▼私が厳選したキャンプ用品一覧

  • この記事を書いた人

ポロンノゆるっとキャンプ

略してポロキャンです! 北の大地でアウトドア歴10年超。ギア購入200万円以上、投資で300万円以上の失敗も経験し、そのリアルな体験から北海道ならではの『ゆるっと』キャンプとお金を豊かにする知恵を発信中。一眼レフカメラ初心者。 当ブログとYouTube(登録者2000人〜)が主な活動場所です。各種SNSも更新中。

-四季のキャンプ