

みなさんこんにちは!ポロンノゆるっとキャンプ略してポロキャンです!
サバティカル モーニンググローリーといえば、多くのキャンパーが「名品」と呼ぶテント。
でも実際に長期間使ってみないと分からない「本当のところ」がありませんか?
私は2020年から3年間、TCモデルを北海道の厳しい環境で使い倒しました。
その経験をもとに、今まさに購入を検討している方に知ってほしい情報があります。
特に、現在シンセティック版が旧製品となって大幅値下げ中で、さらにAmazonセールで「ダブルポイント+セール高ポイント還元の併用」が本日まで可能という絶好のチャンスについてもお話しします。
それでは早速いきましょう!
【まず結論】3年間使ってわかったこと
この記事のポイント
・冬キャンプでは最高の性能を発揮、結露が格段に少ない
・夏は少し暑いが、換気で十分対応可能
・重量が14kg超で、ソロでの運搬と設営には覚悟が必要
・現在のシンセティック版は価格が大幅ダウン+Amazonセール併用でチャンスタイミング
なぜ私がモーニンググローリーTCを選んだのか
3年前の私の状況からお話しします。
当時、テンマクデザインのサーカスTC DXを使っていましたが、北海道の冬キャンプでは明らかに居住スペースが不足していました。


そんな時に見つけたのが、抽選販売されていたモーニンググローリーTC。
当時は入手困難な人気商品で、抽選で購入できたときは本当に嬉しかったです。
購入の決め手
- ワンポールの簡単設営を維持しながら、居住性が抜群
- TC素材の通気性で結露対策が期待できる
- 大型フロントパネルで開放感がある
- ソロからファミリーまで対応可能な絶妙なサイズ
👉 現在販売中のテンマクデザインのサーカスTC DXはこちらでチェック
【季節別レビュー】3年間のリアルな使用感
冬キャンプ:★★★★★(5点満点)
北海道の厳冬期(マイナス15〜20度)で特に優秀でした。
冬キャンプで優れていた点
・居住性の高さ:薪ストーブとの距離が適切に保てる
・結露対策:TC素材の通気性で朝の不快感が激減
・暖房効率:適度な広さで暖まりやすい
・雪の重みにも十分耐える構造
▼モーニンググローリーTCで雪中キャンプしている様子はこちら
春・秋シーズン:★★★★★(5点満点)
この時期はモーニンググローリーTCが最高のパフォーマンスを発揮します。
実体験エピソード ある春のゴールデンウィーク、家族4人(子供2人)でのキャンプでも、タープと組み合わせれば十分快適でした。
ソロでは贅沢すぎるほどの広さを、家族全員で満喫できたんです。
夏キャンプ:★★★☆☆(3点満点)
正直に言うと、夏の日中は暑いです。



夏の工夫ポイント
- リアパネルも開放して通風路を作る
- 日中は日陰での活動がメイン
- 朝夕の涼しい時間帯を有効活用
夏の日中は室温が40度を超えることもあります。熱中症対策として、こまめな水分補給と換気は必須です。
設営における「正直な話」

多くのレビューで「設営が簡単」とありますが、実際はどうだったのか?
設営の現実
・通常のワンポールテントより複雑
・雪中では後面に雪が溜まりやすい
・ガイロープのスペースが予想以上に必要
・ソロ設営は可能だが、慣れが必要
特に冬場の雪中キャンプでは、テント後面(バックパネル)への雪の蓄積が多く、定期的な除雪作業が必要でした。
なぜ私は手放すことになったのか
3年間使い込んだ後、私はモーニンググローリーTCを手放しました。
その理由を正直にお伝えします。
手放した主な理由
- 重量問題(14kg超)
- 冬季のメンテナンス負担(雪下ろし等)
- 設営時の労力(特にソロでの作業)
これらは私のキャンプスタイル(厳冬期の雪中ソロキャンプが中心)に起因するものです。
異なる環境や使用方法なら、全く違う評価になるでしょう。
【今がチャンス】シンセティック版の魅力を徹底解説
現在、シンセティック版が旧製品として大幅に価格が下がっています。
これは購入検討者にとって絶好のタイミングです。
重量差がもたらす実用性


重量差による具体的なメリット
- 設営・撤収作業が格段に楽
- 車からの持ち運びが楽
- 雨に濡れても重量増が少ない
優れた防水性能
シンセティック版の防水性能は:
- 耐水圧3,000mm
- シームシール処理済み
雨天時の安心感は、TC版を上回ります。長期間の雨でも、縫い目からの浸水の心配がほとんどありません。
メンテナンスの簡便性
TC版で最も大変だったメンテナンス
・使用後の完全乾燥が必須
・梅雨時期は乾燥に数日かかることも
・カビ対策で神経を使う
・洗濯時の重量が大変
シンセティック版なら、これらのストレスから解放されます。
【緊急情報】Amazonセールで最安値更新中
ここからが重要な情報です。現在、Amazonでダブルポイント+セール高ポイント還元が併用可能という状況です。
購入タイミングの重要性
- 通常価格から30%以上の値下げ
- さらにポイント還元で実質的な値引き
- 本日まで(5月12日)のセール対象
このセール条件は年に数回しかないチャンスです。迷っている方は今がベストタイミングと言えます。
【購入前チェックリスト】こんな人におすすめ
シンセティック版をおすすめしたい人
・設営簡単なワンポールテントを探している
・ソロでも広々とした空間が欲しい
・重量を抑えたいが品質は妥協したくない
・TC版に興味があったがメンテナンスに不安
・雨天時の信頼性を重視したい
実際の購入者の声
30代男性・ソロキャンプ中心 「TC版は憧れでしたが重量がネックでした。シンセティック版にして大正解。設営が楽になり、キャンプの頻度が上がりました」
40代女性・ファミリーキャンプ 「デザインの美しさに一目惚れ。家族4人でも余裕のスペース。雨の日も安心できるのが嬉しい」
まとめ:長期使用者だからこそ言える「今がチャンス」
3年間TCモデルを使い倒した経験から言えるのは、モーニンググローリーは確実に「名品」だということです。


最後のアドバイス
- 重量と実用性を重視するならシンセティック版
- TC版の魅力は理解できるが、メンテナンスの覚悟が必要
- 現在の価格とセール状況は数年に一度のチャンス
在庫状況や価格は変動しやすいため、購入検討の方は早めのチェックをおすすめします。
この記事が参考になりましたら、「いいね」ボタンやコメントをいただけると嬉しいです。
また、実際にモーニンググローリーを使用している方の体験談もお待ちしています。
みなさんのリアクションが、今後の記事づくりの参考になります!
▼Ogawaテントの値下げ情報を知りたい方はこちらの記事もチェック
それでは皆さん、賢く「ゆるっと」豊かなアウトドアライフを!