値下げ&セール情報

【2025年最新】北海道の冬に最適!ノースフェイス・キーン・メレルのセール靴9選|防水・防寒ブーツを徹底比較

北海道の冬用の靴って、どれを選べばいいか悩むんですよね...
その気持ち、すごく分かります!私も今まさに冬靴を探していて、いくつか試着もしてきました。今回は実際に候補に上がっている9つのセール品を紹介しますね。

みなさんこんにちは!ポロンノゆるっとキャンプ略してポロキャンです!

北海道では気温が0度から5度になることも多く、雨やみぞれ、雪もちらつき始めています。そろそろ本格的な冬用の靴が必要な季節ですよね。

私はこれまでワークマンのブーツをメインで使ってきました。コスパも良くて十分だったんですが、今年の夏から秋にかけてノースフェイスやスケッチャーズ、プーマなどのブランド靴を購入する機会があり、考えが変わりました。やっぱり値段は高いですが、フィット感や疲れにくさなど、ブランド品ならではの良さを実感したんです。

もちろん、これからもワークマンの靴にはお世話になります。でも冬のブーツは特に重要なので、今回は思い切ってブランド品を試してみたいと思い、色々探してみました。

この記事のポイント

・ノースフェイス、キーン、メレルの冬用シューズをセール価格で紹介

・防水性、グリップ力、防寒性を重視した実践的な選び方が分かる

・実店舗での試着経験と口コミを踏まえたリアルな情報を提供

👉今すぐ冬靴のセール品をチェックする

冬靴

ノースフェイスのマウンテンジャケットのセール記事はこちら

それでは早速いきましょう!

北海道の冬靴に求める条件

私が冬靴を選ぶ際に重視しているのは、以下の5つのポイントです。

雪や雨で濡れやすい状況下なので、ある程度の防水性は必須。グリップ力も大切です。凍結路面で滑って転倒するリスクを減らしたいですからね。それから防寒性、履きやすさ、足の疲れにくさも意識しています。

今回はコロンビアのサップランドシリーズも気になっていたんですが、今回はノースフェイス・キーン・メレルの3ブランドに絞って紹介します。人が悩んでいる商品って、皆さんの参考にもなると思うんですよね。

見逃せないポイントキャンペーン!dポイント×Amazonポイントのダブル獲得

注目したいのが、現在dポイントのポイントキャンペーンが開催されていることです。

dポイントキャンペーンの詳細

dアカウントを初めて連携した後の初回買い物では、購入金額の10%分のdポイントが還元されます(上限500ポイント)。

また、通常のお買い物でも1回の注文で対象商品を5,000円以上購入すると、購入金額の1%分のdポイントが貯まります。

溜まったdポイントはAmazonの買い物でも使えるので、結構イイですよ!

詳細とやり方はこちらの記事をチェック

KEEN(キーン)のおすすめ冬靴3選

まずはKEENから3つのモデルを紹介します。KEENは0.5cm刻みのサイズ展開が魅力で、自分の足にぴったり合うサイズを見つけやすいブランドです。

1. JASPER ROCKS SP ジャスパー ロックス エスピー

KEENの定番モデル「JASPER」の進化版です。クライミングシューズをモチーフにしたデザインで、街履きとしても使えるスタイリッシュな見た目が特徴。バンジーレースシステムで脱ぎ履きが楽なのも嬉しいポイントです。

高い通気性と速乾性に優れるメッシュライニングを採用しているので、ドライで快適な履き心地が期待できます。爪先部分にはマッドガードを採用し、耐水性と耐久性を高めています。

価格: ¥11,691(9%オフ、参考価格¥12,800)

口コミを見ると、サイズ感は小さめという意見が多いです。普段のスニーカーより0.5cm〜1.0cm大きめを選ぶと良さそうですね。

👉 KEEN JASPER ROCKS SPをAmazonでチェックする

2. ANCHORAGE BOOT III WP アンカレッジ ブーツ スリー

サイドゴア仕様で脱ぎ履きが非常に楽なウィンターブーツです。KEEN独自の防水透湿素材「KEEN.DRY」を採用し、リサイクルPETを使用した保温素材「KEEN.WARM」を200g使用しています。

雪寒地対応のKEENフリーズラバーアウトソールと、保温性・断熱性に優れたフットベッドを搭載。冬の寒さでも快適な履き心地をキープしてくれます。

キーンの中ではこれが一番気になっています。

価格: ¥15,556(18%オフ、参考価格¥19,000)

口コミでは防水性と保温性が高く評価されています。ただし、凍結路面(アイスバーン)での滑りやすさを指摘する声もあるので、その点は注意が必要です。

👉 KEEN ANCHORAGE BOOT III WPをAmazonでチェックする

3. HOOD NXIS PULL ON WP フッド ネクシス プル オン

パフブーツの最適解と呼ばれるモデルです。1時間履いた後のつま先の温度が7℃上昇したというテスト結果もあり、暖かさは折り紙付き。防水性も高く、水に30分つけても靴下は濡れなかったというレビューもあります。

氷の上でも滑りにくいというテスト結果もあり、グリップ性能も期待できそうです。

正直これも気になってます!

価格: ¥11,816(32%オフ、参考価格¥17,500) + 10%クーポンあり

履き口が非常に狭いという口コミが多数あります。
普段のサイズより1.0cm〜2.0cm大きめを選ぶことを推奨する声が多いので、試着は必須です。

👉 KEEN HOOD NXIS PULL ON WPをAmazonでチェックする

👉キーンの靴をまとめてチェックする

キーン

MERRELL(メレル)のおすすめ冬靴3選

続いてメレルから3つのモデルを紹介します。メレルは幅広設計のモデルが多く、日本人の足にフィットしやすいのが特徴です。

4. Mootopia Lace ムートピア レース

軽量でクッション性が良く、履き心地が抜群のウォーキングシューズです。つま先部分が広く(幅広)、長時間の立ち仕事でも足が疲れにくい設計になっています。

革が柔らかく、すぐに足に馴染むのも魅力。車の運転もしやすいという口コミもあり、日常使いに最適なモデルです。

レディースなので妻が悩んでいます。

価格: ¥12,128(35%オフ、参考価格¥18,700) + 10%クーポンあり

口コミではジャストサイズという意見と、メレルはつま先が当たることがあるので0.5cm大きめという意見がありました。

👉 MERRELL Mootopia Laceを Amazonでチェックする

5. COLDPACK 3 THERMO MID WATERPROOF コールドパック 3

優れた防水性・保温性を備え、氷上や雪上で高いグリップ力を発揮するスノーブーツです。北国の人に特におすすめという口コミが多く、防寒インソールなしでも非常に暖かいと評判です。

履き心地が良く、足首のホールド感も素晴らしいとのこと。品質が高く、価格に見合った性能を持っています。

これもかなり悩んでいます!

価格: ¥23,971(21%オフ、参考価格¥30,250) + 10%クーポンあり

グリップ性能について評価が分かれています。
「ツルツル路面も安心」という声がある一方で、「ブラックアイスバーンで転倒した」という重要なレビューもありました。
過信は禁物です。

👉 MERRELL COLDPACK 3をAmazonでチェックする

6. JUNGLE MOC 2.0 AC+ ジャングルモック 2.0

メレルの定番モデル「ジャングルモック」の進化版です。靴べらがいらないほど脱ぎ履きが楽で、スリッポンなのにホールド感があり、走っても脱げません。

旧モデルよりスリムでスタイリッシュになり、Vibramソールでグリップ力も向上しています。

春秋も使えるので一足は持っておきたいと思っています。

価格: ¥14,220(18%オフ、参考価格¥17,380) + 10%クーポンあり

旧モデルより幅が狭くなったと感じる人が多く、幅広の人はワンサイズ大きめを推奨する声がありました。

👉 MERRELL JUNGLE MOC 2.0 AC+をAmazonでチェックする

👉メレルの靴をまとめてチェックする

メレル

THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス)のおすすめ冬靴3選

最後にノースフェイスから3つのモデルを紹介します。ノースフェイスはデザイン性と機能性を両立したモデルが多く、人気の高いブランドです。

7. Nuptse Bootie WP VII ヌプシ ブーティ VII

ノースフェイスの定番ウィンターブーツです。テックプルーフ防水メンブレンをインサートし、サーモライトの中わたで軽量性と保温性を向上させています。

履いた瞬間から暖かく、北海道旅行で吹雪の中を歩いても全く足が冷たくならなかったという口コミがあるほど、保温性は絶賛されています。非常に軽く、雪道でもグリップが効いて歩きやすいと評判です。

価格: ¥15,133〜¥17,151(24〜33%オフ、参考価格¥22,700)

でも履き口が狭いって聞いたことがあります...
その通りです。履き口が狭く、履くときだけ窮屈という意見が多いです。靴ベラの使用を推奨する声もありますよ。厚手の靴下を履くなら0.5cm〜1.0cmアップが良さそうです。

凍結した路面(アイスバーン)は滑るとはっきり書いているレビューが複数ありました。雪の上は得意ですが、氷の上は注意が必要です。

👉 THE NORTH FACE Nuptse Bootie WP VIIをAmazonでチェックする

8. Firefly Bootie ファイヤー フライ ブーティ

キャンプシーン向けの難燃防寒ブーツです。暖かく、履き心地も快適。コロンとしたデザインが良く、キャンプでも街でも使える汎用性の高さが魅力です。

約355gと軽量で、持ち運びにも便利なモデルです。

価格: ¥11,107(35%オフ、参考価格¥17,200)

こちらも履き口が狭く、脱ぎ履きが結構きついというレビューがあります。サイズ感のレビューが「大きかった」という人と「窮屈だった」という人で分かれており、厚手の靴下を履くかどうかでフィット感が変わりそうです。

👉 THE NORTH FACE Firefly BootieをAmazonでチェックする

9. Nuptse Bootie WP Logo Short ヌプシ ブーティ ロゴ ショート

撥水加工を施したナイロン素材を使用し、濡れによる機能低下が生じにくいサーモライトエコメイド保温材を封入したスノーブーツです。

EVAの圧縮成型ミッドソールを組み合わせることで、シューズ全体の防水性と軽量性を向上。アウトソールには、雪上や氷上に対応したヴィブラムアイストレックラバーを採用しています。

価格: ¥17,656(22%オフ、参考価格¥22,700)

とにかく暖かく軽い、冬はこれがないと困るという口コミが多数。歩きやすく、デザインもおしゃれです。

こちらもヌプシシリーズ共通で履き口が狭いという点が指摘されています。厚手の靴下を履くことを見越してワンサイズ大きめにして正解だったというレビューが目立ちます。

私も実店舗で試着した時、ワンサイズ大きめがジャストでした。

👉 THE NORTH FACE Nuptse Bootie WP Logo ShortをAmazonでチェックする

👉ノースフェイスの靴をまとめてチェックする

ノースフェイス

まとめ:北海道の冬靴選びで失敗しないために

今回紹介した9つのモデルは、どれも北海道の冬に対応できる性能を持っています。ただし、それぞれに特徴があるので、自分の使用シーンに合わせて選ぶことが大切です。

冬靴選びのポイント

・暖かさ重視ならKEEN フッド ネクシスやノースフェイス ヌプシシリーズ

・脱ぎ履きの楽さ重視ならKEEN アンカレッジやメレル ジャングルモック

・サイズは普段より0.5cm〜1.0cm大きめが基本(特に履き口が狭いモデル)

・10%クーポン対象商品は特にお得(メレルとKEEN フッド ネクシス)

・氷上での性能は過信せず、滑り止めスパイクの併用も検討

北海道での利用を考えると、特に氷上でのグリップ性能が重要になります。どのモデルも暖かさや雪上の性能は高く評価されていますが、アイスバーンでは滑る可能性があるという口コミには十分注意が必要です。

可能であれば店頭で一度試着し、特にサイズ感(特に履き口のきつさ)を確認されることをお勧めします。

皆さんもぜひ、自分に合った一足を見つけてください!

👉今すぐキーン・メレル・ノースのセール靴をまとめてチェックする

ブーツ一覧

ノースフェイスの今期モデルのジャケットセール記事も見る

それでは皆さん、賢く『ゆるっと』豊かなアウトドアライフを!

▼私が厳選したキャンプ用品一覧

  • この記事を書いた人

ポロンノゆるっとキャンプ

略してポロキャンです! ヒグマの棲む北の大地で雪中も楽しむアウトドア歴10年超。ギア・アパレル購入300万円以上、投資で300万円以上の失敗も経験し、そのリアルな体験から北海道ならではの『ゆるっと』キャンプとお金を豊かにする知恵を発信中。車中泊や防災(被災経験あり)のネタも多めです。一眼レフカメラ初心者。 当ブログとYouTube(登録者2000人〜)が主な活動場所です。各種SNSも更新中。

-値下げ&セール情報